徳島大会 準決勝

ジャッカルすけきよ

2013年03月31日 03:09

3月31日、オロナミンC球場。
10:00〜
徳商ー川島
12:30〜
池田ー生光

4校ともここまで2試合ずつ戦い
徳商
8ー6阿波
6ー0小松島西
川島
4ー2小松島
7ー1海部
池田
7ー2鳴門渦潮
7ー6城東(延長12回)
生光
5ー3城ノ内
5ー4科学技術

対戦相手の力量はどこもそう変わらない気がします。シード校として初戦免除になった分、ラクな相手はなくなり、どこもわりと厳しい試合を経験してきました。
徳商ー川島
川島の投手が徳商をどこまで抑えられるか。徳商はエースがかなりムラっ気あるのか、強打線にはコンスタントに5、6点以上取られるだけなのか。成績見ただけではいまいちよくわかりません。後者だとしたら、四国大会でもある程度通じる投手だから、川島が4点以上あげるのはちょっと難しい気がします。ただ川島のエースもそれくらいで徳商を抑えられるのでは?3、4点の争いですかね。準決勝っぽい好ゲームが期待できそうです。もっとも徳商エースが単なるムラ野郎の場合は、もっと変な試合になっちゃうかもしれませんが。
池田ー生光
昨秋の3位決定戦の再戦。前回は池田がコールド勝ちで四国大会に駒を進めました。両校とも打力は県内トップクラス。好投手もいて、投げ合い、打ち合い、片方が打たれ過ぎ、どのパターンも想定しえます。鍵を握るのはやはり、池田の投手起用ですかね。今のところ先発誰、抑え彼、というような役割固定でも、ローテーション制でもなさそうに見えます。相手としても対策が立てにくいのではないでしょうか。

関連記事