秋季徳島大会展望

ジャッカルすけきよ

2005年09月07日 04:53

7日に抽選なんですが、今のところ
穴吹の評価が高そうですね
投打のバランスが最もとれている印象です
エース北原投手は鳴門の吉田投手と並ぶ
今年の徳島の目玉オヤジなんだとか
俺は見たわけではないんですが、ウワサだと。
旧チームのトップバッター・篠原選手をはじめ
野手陣もレギュラー三人が残ります
ちなみに三人とも身長160センチ台という渋さです
91、92年夏に甲子園に出た当時の
池田を率いていた岡田監督は
印象としてはまっとうな野球をやる感じですかね
バントもうざいほど使いはしませんが
普通に使い、守備はきっちりしてて。
まあ、割と感じの良いチームだと思いますよ。
ただ旧チームの最高成績がベスト8(しかも春)
ということで「場数」にはかなり不安がありますね
あと夏の負け方がしょぼかったのが
ちょっと気に入りません
城東に0-3で負けたんですが
城東の武内投手は県下ナンバー1のふれこみだったから
まあベストピッチをされたら完封も
やむをえますまいと思っていたところ
全然不調で、途中でマウンドを降りてたらしいのです
結局二番手の2年生投手も捕らえられなかった
みたいですからね……
一応今回穴吹はシード校として大会に
臨むはずですが、楽勝でベスト4まで勝ち進めるかというと
まずそんなことはなく、何度か
苦しい試合をこなさなければならないハズです
そのときにきっちり勝ちきるには
まだなんかこう、物足りなさが印象として。
(September 7, 2005 04:55:29)


対抗は例によって徳商でしょうか
以下ほぼ横一線で、というかまだ上下関係が
判然としていないのでいっしょくたにするしかない
小松島、鳴門工業、海部、生光、鳴門、城東
なんてあたりが
要チェックスクールズといったふぜいです
新人戦でエース青木が登板しなかった富岡西も
打線がそれなりに好調みたいなので
伏兵視できるかも。西部では
阿波と川島がまあまあですね
新人戦で途中まで鳴工からリードを奪ってた城ノ内
途中まで徳商からリードを奪ってた東工業
投手がまあまあよさそうな板野
なんてのは事によれば強いのかも、でも
よくてベスト8かな、といった存在で
池田も大体このへんにランクさせてくださいって
雰囲気でしょうか(September 7, 2005 04:58:29)


その池田
夏の初戦、城西戦では
7番サード森選手
代打の南選手と一年が二人
試合に出ています
多分それなりに有望なホープなのでは?

といって、早くも「来年に期待」とか
言おうとしているわけでは
けしてありません
一応それなりに場数を踏んでいる
投手が左右一人ずついて
強豪校との対戦も豊富
練習も苛酷
今年の徳島では
他校にとってかなりイヤな存在であるのは
間違いないところでしょう
ただ池田というのは本来的に
難しい野球をするところではないので
力が足りないとあっさり負ける感は
あるかもしれませんが。
ま、一応クジ運次第でベスト8は
期待しても犯罪にはならない
レベルだと思いますので
調子こいて3位での四国大会出場を
こそっと期待してたりするのですが。
四国大会まで行けば
人気取りで21世紀枠の対象になる
可能性も低くはないかと。。(September 7, 2005 05:23:56)


組み合わせ決定
四国アイランドリーグのからみか
序盤は海南の蛇王球場で行われたりします
今のところ初戦しか判明してないのですが
(徳島高野連のサイトにそれしか出てないので)
オープニングカードは9.17
富岡西-城東の好カード
同じ日に穴吹-徳島市立の
対戦も組まれています
市立は打つ手がすべてハマれば
穴吹をたじろがせることが
できるくらいの力は
持っているのでは?
その他の注目カードとしては
川島-徳商(9.18)
小松島-城ノ内、城南-鳴工
海部-小松島西(9.19)
と、いったあたり
池田の初戦は23日徳島球場第2試合
徳島北との対戦です(September 7, 2005 22:54:50)


徳島北は昨年の夏の準優勝、秋の4位校
ここ数年は常に上位を賑わし
東京遠征とかをやってみたりも
している風です
俺が記憶している範囲では
池田ー徳島北の対戦は
00年秋の準々決勝と03年春の2回戦
00秋は延長10回6-5で
池田がシード校の北を下しており
03春は池田が初回に小出、宮内の
連続本塁打で3点を先行しながら
気付けば5-12
コールド負けをくらっているようです

今年の北はさほど評価が高いわけでもなく
新人戦では城南に4-3で勝ったあと
徳商に2-12でコールド負け
5.1-4.9くらいで
やや池田有利とみてますが
果たしてどないなもんでしょう(September 7, 2005 23:03:27)

yahoo! 掲示板によれば……
穴吹のゾーンに小松島、鳴門
鳴工のゾーンに城東、第一、富岡西、徳島北、池田
海部のゾーンに生光、阿波
徳商のゾーンに東工、川島

といった散らばり方のようです
穴吹にとっては小松島の方がイヤでしょうね
旧チームで3度も対戦して、もういいや的
心境なのでは?
鳴工のブロックも激戦区
つまり池田にとってはかなり厳しい雰囲気です
でもまあ、100%勝てないという
相手はいませんから
100%四国大会に行けないという
わけではないのでその。(September 8, 2005 23:41:08)


多分……
★穴吹-市立
鴨島商-城西
城ノ内-小松島
高専-鳴門

川島-徳商★
阿南工-那賀
勝浦-板野
辻-東工

徳工-脇町・名西
生光学園-阿波西
美馬商-阿波
★海部-松西

鳴門一-富西・城東
池田-徳島北
城北-新野
城南-鳴工★

という散り方なんじゃないかと、日程から
推測します
従って8強は
穴吹(確実度B)
小松島(D)
徳商(C)
板野(D)
生光(C)
海部(B)
池田(J)
鳴工(A)
あたりかな?
準々決勝はかなり白熱しそうです(September 10, 2005 15:04:38)
関連記事