県別対戦成績

ジャッカルすけきよ

2005年12月19日 06:17

北海道・・・2勝0敗
(対戦数/春2夏0)
二度とも「南北海道」のチームとの対戦でした

東北・・・6勝0敗
(春3夏3)
青森3、福島1、山形1、宮城1
夏の対戦はすべて青森勢とのもの
特に八戸工大一は初戦で潰し会うには
もったいない好チームでした。

関東・・・9勝4敗
(春7夏6)
東京4-3(東2-3、西2-0)、埼玉1、神奈川1、山梨1
栃木1、群馬1、千葉0-1
茨城以外エリア内全県の学校と対戦してます
千葉の拓大紅陵に敗れたのは
岡田監督になってからなので
蔦監督は東京以外の関東チームには5戦全勝
また東京勢には3連勝のあと2連敗でした
早実は今はばりばり西東京ですが
出場時の東でカウントしてます

北信越・・・1勝0敗
(夏1)
長野1
蔦監督が徳商の選手時代に連敗した
松商学園(当時は松本商)との対戦のみ

東海・・・4勝4敗
(春1夏7)
静岡1-1、愛知2-1、岐阜1-1、三重0-1
愛知代表はすべて中京
池田が甲子園で三度対戦したのは
中京と帝京だけ
(二度対戦したのは弘前実、報徳、東洋大姫路、広島商、防府商)
三度とも夏というのは中京のみです

近畿・・・5勝5敗
(春5夏5)
兵庫3-3、大阪1-1、和歌山1-1
池田が唯一甲子園で連敗未勝利の相手・報徳をはじめ
兵庫勢とはやたらよく対戦してますが
(東京の次に多い)
それ以外は意外なほど少ないですね
大阪代表とは二度とも夏の甲子園準決勝での対戦
和歌山とは春の準決勝に夏の決勝
ともにかなり勝ち残ってからの対戦でス

中国・・・9勝0敗
(春6夏3)
岡山2-0、広島3-0、島根2-0、山口2-0
鳥取以外エリア内全県と対戦
たまたまですが、中国勢とは甲子園では
むしょうに相性が良いっぽいです
何かうれしーっすね
このへんは鳴門工も今のところ
引き継いでくれてるかも
兵庫によく負けるのもそれはそれで
初期池田を彷彿させますが
夏の対戦は池田の甲子園デビュー戦(浜田)
と、二度の広商との対戦です

四国・・・2勝0敗
(春1夏1)
高知2
甲子園での四国対決は
明徳はよく経験してる気がしますけど
池田はこれだけです。

九州・・・3勝0敗
(春1夏2)
福岡1、宮崎2
池田が初優勝した82年夏は「九州旋風」の年
このときはじめて都城と対戦
翌夏も同じ宮崎の高鍋とあたりました
ですが、九州勢との対戦も意外に少ない印象ですね・・・

関連記事