高校野球弱者のなんじゃら
という本が出てます。香田元監督、佐賀北の人、清峰のもとコーチなど豪華なメンバーに混じって、今はTCSの監督となられた森影さんも、サイド、アンダーの投手育成について熱く語ってます。
個人的には社会的どうたらも含め「弱者」という自己規定はあんまり好きではないんですが、蔦監督のいう「勝負事は四分六で不利なときが一番良い」みたいなのもたぶん半分は同じことで、要は「自分は弱い」と思うことで、取り組みに必死さが生まれてくるとか、そういった側面もあります。あとはもちろん、条件(才能・環境・その他諸々引っくるめて)的な有利不利というのがあり、不利な条件を言い訳にしないためにあえて「弱者」という言い方をするってのもあるか、と読んでてちょっと思いました。まあ、個人的にあまり好きな言い方でないのは変わらないんですが。
本は全体に面白いんですが、さすがなのはやはり香田監督ですかね。普遍性もあり、たぶん野球関係者にも大いに参考になる、良い話をされてます。駒大は惜しい人をいともアッサリ手放しちゃったものです。雪合戦の監督とかをされた後、今は鶴見大のコーチをされてるみたいですね。
関連記事