キザクラ カッパ カントリー

ジャッカルすけきよ

2005年08月15日 23:45


寺田屋とともに中書島で立ち寄ったのがこちら。
「呑キング」などで知られる黄桜酒造の
なにか記念館のようなものです
中に「河童資料館」というものがあり
カッパについて勉強させていただくつもりで
入館しました(ちなみに無料)
まあ、そんな大したものではなかったかな?
カッパのぬいぐるみとか茶碗とか
みやげ系アイテムはそこそこ充実していましたが。
ま、いずれにせよ徳島でも作るべきですね、
「タヌキ資料館」は。

ちなみに徳島はかなり川の多い県だと
思うんですが、その割カッパ伝説は
あまり聞きません。そもそも河童と狐・狸は
エリア的にあまり共存していない印象かな?
佐渡・四国が狸エリア
九州・東関東が河童エリア
などといった具合に、はっきり分かれるかも。
遠野はちょっとよくわかりませんが……

余談といえばこのサイト自体余談なんですが
巷を席巻する「萌え」に関しても
キツネやタヌキは大きな影響を与えてくさります
ネコ耳萌えとか犬耳萌えとか
ブタ尻尾萌えとかのあれはがんらい昔話の
「きれいなねーちゃんに化けてはみたが
 尻尾と耳を消し損ねたおっちょこちょいなタヌキ」
がSMチックな制裁を受けてしまったりするとか、
ああいうのがルーツでしょう。
これに対しカッパは「尻子玉を抜く」という
極めて同人誌的な特技を持ちつつも
いまいち萌えにその足跡を残すに至ってはいないような……
髪型が悪いのかな?
今後の奮起を期待したいです

「黄桜カッパ倶楽部」
http://www.kizakura.co.jp/50th/index.htm

関連記事