2006年09月11日
秋季大会組み合わせ
徳島高野連様のサイトに出ました
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~tokushimakoyaren/H18aki.html
池田の初戦は9.23城北と。今年の城北は
特に強いとも聞かない気がしますが
どうでしょう? ここを突破すれば小松島ー海部の
県南頂上対決を制したチームと激突! です。
その先がどうなるかよくわからんのだが、
小松島はシード校ですのでシード以外の山と
当たることは確実、だとすると多分穴吹のゾーンとぶち当たるのかな?
穴吹は城西ー城ノ内の勝者と対戦後
鴨島商ー阿南工の勝者と対戦:
城ノ内は夏にも池田と良い試合をしてるし
城西は新人戦で生光と良い試合をしてるしなので
必ずしも楽な相手とはいえませんが
比較的抽選に恵まれたとはいえるのでは?
恵まれなかったのは城南です。
初戦で鳴工、その次が北ー鳴門一勝者ということで
シード校の意味がまるでありません
というか学校名で言えばこの4校の中で
シード校がダントツで弱そう。。
逆にここを勝ちぬければホントに強かったんだねぃ、
と誰もが認めざるを得ないでしょうが……
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~tokushimakoyaren/H18aki.html
池田の初戦は9.23城北と。今年の城北は
特に強いとも聞かない気がしますが
どうでしょう? ここを突破すれば小松島ー海部の
県南頂上対決を制したチームと激突! です。
その先がどうなるかよくわからんのだが、
小松島はシード校ですのでシード以外の山と
当たることは確実、だとすると多分穴吹のゾーンとぶち当たるのかな?
穴吹は城西ー城ノ内の勝者と対戦後
鴨島商ー阿南工の勝者と対戦:
城ノ内は夏にも池田と良い試合をしてるし
城西は新人戦で生光と良い試合をしてるしなので
必ずしも楽な相手とはいえませんが
比較的抽選に恵まれたとはいえるのでは?
恵まれなかったのは城南です。
初戦で鳴工、その次が北ー鳴門一勝者ということで
シード校の意味がまるでありません
というか学校名で言えばこの4校の中で
シード校がダントツで弱そう。。
逆にここを勝ちぬければホントに強かったんだねぃ、
と誰もが認めざるを得ないでしょうが……
Posted by ジャッカルすけきよ at 19:58│Comments(4)
│池田試合
この記事へのコメント
抽選の全容が明らかに。
池田エリアと穴吹エリアが
準々決勝で当たると思ったのは間違いでした
池田はDゾーンに入り、準々決勝までいくと
新野or板野あたりが対戦相手になりそう
一方、「捕手三宅を中心にセンターラインの守りが安定。」
しているらしい穴吹はCゾーン。阿波か鳴門、ひょっとしたら名西
なんてあたりがきそうです
CDゾーン全体としては
どこが小松島を止められるか、でしょうね
池田エリアと穴吹エリアが
準々決勝で当たると思ったのは間違いでした
池田はDゾーンに入り、準々決勝までいくと
新野or板野あたりが対戦相手になりそう
一方、「捕手三宅を中心にセンターラインの守りが安定。」
しているらしい穴吹はCゾーン。阿波か鳴門、ひょっとしたら名西
なんてあたりがきそうです
CDゾーン全体としては
どこが小松島を止められるか、でしょうね
Posted by 徳新サイトで。。 at 2006年09月17日 08:51
きょうマハトマが池田に高野連とblogされた!
Posted by BlogPetのマハトマ at 2006年09月18日 17:45
マハトマさんったら大物!
Posted by すげー!! at 2006年09月18日 22:29
初日は特にどぅーということもなかったんですが
シード校の生光が、伏兵視されてた徳島東工に
9-1のコールドで圧勝したみたいです
新人戦からここまでは至って順調げな感じですが
ここは勝負どころでどうなるか、ですからね
春からだったかな、
前の県高野連会長が監督に就任したとかで
権力に弱い徳島人たちを会長パワーで
一気に蹴散らす可能性はあるかもしれません
シード校の生光が、伏兵視されてた徳島東工に
9-1のコールドで圧勝したみたいです
新人戦からここまでは至って順調げな感じですが
ここは勝負どころでどうなるか、ですからね
春からだったかな、
前の県高野連会長が監督に就任したとかで
権力に弱い徳島人たちを会長パワーで
一気に蹴散らす可能性はあるかもしれません
Posted by 秋季大会開幕 at 2006年09月18日 23:22