てぃーだブログ › Yamabikodasen Gandhi-league › 池田試合 › ベスト8決定

2006年10月08日

ベスト8決定

ところでちょっと違うところの訂正なんですが
高野連のプロ志望届はNPB対象者以外はまだ
受付けているみたいですね
なので四国リーグ希望者はこれからのんびり
出しても平気なようです:
ちなみに今チャンピオンシップやってるみたいですが
ほとんどこちらには伝わってこないのが残念。

さて秋季大会なんですが、
なんと鳴門工まで北に負けてしまい。
ベスト8はかなりマニアックな感じでまとまりました。
準々決勝は今日、行われてます

富岡西ー那賀
南部対決
生光にコールド勝ちの富西ですが
投手力がよくわかりません
生光戦以外は結構ぼろぼろだったし……
(新人戦では小松島に0-9、高専に8-11、
 県大会初戦でまた高専と12-8)
那賀は勝ち上がり方がすごいですね
初戦は辻に8-6、昨日は
徳工に11-10で勝った市立に11-10で勝利
まあ那賀の山は徳新の展望で
まるきり存在を無視された4校ですので
レベル的にも一段落ちるのかもしれませんが――
まあ、勢いを勝って
予想:9-7で那賀
那賀は割と応援してる学校のひとつだし

徳島商ー徳島北
市対決
ついに公式戦で鳴工に勝った北
2ちゃんでしきりに話題になる監督ですが、
まあ裏を取ってないので俺はなんとも。
三好長慶の地元ということで
長慶再発見のためにも
頑張って欲しい一校です
ただ今年の徳商は恐ろしくじみですが
徳商くらい出ないと四国大会出場校が
あんまりにも渋すぎるだろう、
ということで予想は
徳商3-1北

阿波ー穴吹
西部対決
失点は多いが終盤に猛打爆発という、
池田戦と似たような展開でここまで
勝ちあがってきた阿波。
対する穴吹も持ち味を発揮してる感があり
きょーみぶかい一戦ですね
準々決勝で個人的には一番みたい試合です
穴吹の投手が阿波に簡単につかまる
可能性もありますが、、徳新によれば
今年は中心選手が捕手(三宅選手)みたいだし
捕手出身の岡田監督が好指導を
してたりするのでは。なんて謎めいた期待こみで
予想:穴吹4-3阿波

池田-新野
新人戦2位校対決、やまびこvsタケノコ
ここで勝てば四国大会がかなり近くなってきます
新野は好チームという印象ですね
小規模校で、部員もかなり少なかったはずなのですが
池田と違い失点が少なく、ここというときには
集中打も出る
まあそうはいっても能力値はたぶん
池田が上だとは思うのですが。
個人的にはかなり警戒しています
でもまあ、勝ってねたのむから
予想は池田11-5新野

というわけで予想の根拠は
ほとんど全部私情まじりです


同じカテゴリー(池田試合)の記事
池田ー阿南光
池田ー阿南光(2023-07-22 13:26)

池田ー那賀
池田ー那賀(2023-07-20 09:29)

池田ー阿南光
池田ー阿南光(2021-10-03 11:15)

四強決定!
四強決定!(2021-09-29 11:34)

池田ー鳴門渦潮
池田ー鳴門渦潮(2021-09-25 13:24)


Posted by ジャッカルすけきよ at 11:12│Comments(3)池田試合
この記事へのコメント
6-6のまま止まっとるうちに
(つーか新野はスコア見る
限りまだ5点のはずなのだが
なぜか6-6)
うちに、徳島新聞サイトに
結果が。10-6で池田が
勝ったみたいです
ヨッシャー
Posted by 高野連サイトが at 2006年10月08日 15:52
池田やりましたね。
次は穴吹にサヨナラ勝ちした阿波戦です。
前回の雪辱を!
穴吹はおしかったです。
阿波だったので苦戦予想でしたが・・・。
頑張ってくれたようです。(思ったよりロースコアでした)
北原投手が抜けたので、このさきどうなるかと
心配しましたが、危惧することありませんでした。
さすがです、岡田監督。
いや、もう勝敗は二の次です。
お元気に部活を続けて頂ければそれでいいので。

しかし最近は1イニングに何点入っても
驚かなくなりました。
打撃優位は続くのでしょうね。
個人的には投手戦のほうが緊張感があって
好きなんですけど。
Posted by さーすけ at 2006年10月08日 18:30
さーすけさん、こんにちわ
穴吹は惜しかったみたいですねー
メンバーが丸きり入れ替わっても
そこそこの成果をあげられたのは
穴吹がもう立派に県下の
強豪の仲間入りをしている証拠かもしれませんね

まあ徳島の場合打撃優位というか
守備脆弱というか
春夏の甲子園出場校がともに
初戦で2けた三振奪われ
あわせて1点しか挙げられてないありさまでは
強打を大して主張もできません……
今回も池田にしろ阿波にしろ
四国大会レベルではたぶんそんなに
打てないのではないかな、という気がします
もちろん、勝てないといってるわけではないですが。

でもそんな具合に具体的に
四国大会をイメージした話ができるのも
ここまで勝ち進んできてくれたおかげですからねー
感無量です(浸るのは早いわ)
Posted by すけきよ at 2006年10月08日 20:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。