2006年10月15日
池田ー徳島商
第59回徳島県高校野球秋季大会 最終日
10月15日(日)鳴門球場
3位決定戦
阿波 0 1 2 3 1 3 5 7 22
富西 1 2 0 0 1 4 2 1 10
(8回コールド)
ちうわけで阿波が
徳島最後の四国大会枠を掴み取りました。
柏木選手、2ホーマー!(大会通算3本)
投手としてはぼろぼろですが……
3決で22得点は破格ですね
12-2、18-10、6-5、4-11
そして22-10。特筆すべきは
終盤での得点力の高さでしょう
阿波のこの強打が四国でどこまで通用するか
たのしみです
決勝戦
池 田 0 0 0 1 0 0 1 1 0 3
徳 商 3 0 0 0 0 1 0 4 X 8
<池>高崎、中村、山口和、南-南、山口和
<徳>中野、稲岡-土井
今年の池田名物、「バッテリー交代」が
海部戦以来の登場。まあ大量失点の場合に
限り見られる名物なようですが
仮に甲子園に出ればこれは話題になるでしょうね
阿波とは反対に終盤の失点数が
異様に多い印象のある池田ですが
逆にそれさえ克服できれば今日も徳商と
良い試合をできてたわけで、まあまあ
四国レベルでも通用する力はあるのかも。
池田の県大会
11-2、14-12、10-6、11-4、3-8
徳商
3-0、5-4、3-2、4-1、8-3
というわけで池田、阿波は圧倒的に打撃上位
徳商は接り合い型という印象です
他県の出場校もすべて決し
遠からず四国新聞に詳しいデータが
載ると思います。
香川(開催県)
1高松一(14-1、9ー1、10ー2、8ー4、3ー2)
2香川西(5ー4、9ー4、9ー6、5ー0、13ー8、2ー3)
3丸亀城西(7ー0、2ー1、9ー2、4ー8、11ー1)
地元紙によれば高松一は「伝統の強打復活(5試合連続2けた安打)」
エースも好投手。西は小刻みな継投、城西は手堅い守りがウリなようす
高知
1高知(12-0、11-1、8-1、11-7)
2明徳義塾(2-1、14-2、10-0、7-11)
3室戸(14-3、5-2、1-8、4-2)
馬渕監督復帰の明徳が新人戦では高知に圧勝
2強か? でも室戸も連続出場です
愛媛
1今治西(10-0、8-1、12-0、10-0、6-2、17-1)
2新田(10-0、7-1、13-0、12-0、12-5、1-17)
3川之江(6-3、8-3、10-0、5-12、7-4)
愛媛新聞は会員制らしいので
詳細はわからんかった
池田の初戦の相手は他県の3位校のはずなので
川之江、室戸、城西といったあたりですね
城西がやや厄介かな、という気もしますが
どこも「ヤバーイ!」というほど強力な存在ではなく
池田なら勝てるかもしれないし
なにせお家芸の大量失点があるからぼろ負けするかもしれない
というくらい、海部あたりとそう変わらない
相手という気がします
仮にひとつ勝てれば次はどこかの県の
優勝校と当たるわけですが
これはどの県も強そうですね、
県内での失点数を見ても。
ただ池田ペースの打撃戦か雨中試合に
持ちこめれば面白いのでは?
注目の組み合わせは24日に行われるらしーです
10月15日(日)鳴門球場
3位決定戦
阿波 0 1 2 3 1 3 5 7 22
富西 1 2 0 0 1 4 2 1 10
(8回コールド)
ちうわけで阿波が
徳島最後の四国大会枠を掴み取りました。
柏木選手、2ホーマー!(大会通算3本)
投手としてはぼろぼろですが……
3決で22得点は破格ですね
12-2、18-10、6-5、4-11
そして22-10。特筆すべきは
終盤での得点力の高さでしょう
阿波のこの強打が四国でどこまで通用するか
たのしみです
決勝戦
池 田 0 0 0 1 0 0 1 1 0 3
徳 商 3 0 0 0 0 1 0 4 X 8
<池>高崎、中村、山口和、南-南、山口和
<徳>中野、稲岡-土井
今年の池田名物、「バッテリー交代」が
海部戦以来の登場。まあ大量失点の場合に
限り見られる名物なようですが
仮に甲子園に出ればこれは話題になるでしょうね
阿波とは反対に終盤の失点数が
異様に多い印象のある池田ですが
逆にそれさえ克服できれば今日も徳商と
良い試合をできてたわけで、まあまあ
四国レベルでも通用する力はあるのかも。
池田の県大会
11-2、14-12、10-6、11-4、3-8
徳商
3-0、5-4、3-2、4-1、8-3
というわけで池田、阿波は圧倒的に打撃上位
徳商は接り合い型という印象です
他県の出場校もすべて決し
遠からず四国新聞に詳しいデータが
載ると思います。
香川(開催県)
1高松一(14-1、9ー1、10ー2、8ー4、3ー2)
2香川西(5ー4、9ー4、9ー6、5ー0、13ー8、2ー3)
3丸亀城西(7ー0、2ー1、9ー2、4ー8、11ー1)
地元紙によれば高松一は「伝統の強打復活(5試合連続2けた安打)」
エースも好投手。西は小刻みな継投、城西は手堅い守りがウリなようす
高知
1高知(12-0、11-1、8-1、11-7)
2明徳義塾(2-1、14-2、10-0、7-11)
3室戸(14-3、5-2、1-8、4-2)
馬渕監督復帰の明徳が新人戦では高知に圧勝
2強か? でも室戸も連続出場です
愛媛
1今治西(10-0、8-1、12-0、10-0、6-2、17-1)
2新田(10-0、7-1、13-0、12-0、12-5、1-17)
3川之江(6-3、8-3、10-0、5-12、7-4)
愛媛新聞は会員制らしいので
詳細はわからんかった
池田の初戦の相手は他県の3位校のはずなので
川之江、室戸、城西といったあたりですね
城西がやや厄介かな、という気もしますが
どこも「ヤバーイ!」というほど強力な存在ではなく
池田なら勝てるかもしれないし
なにせお家芸の大量失点があるからぼろ負けするかもしれない
というくらい、海部あたりとそう変わらない
相手という気がします
仮にひとつ勝てれば次はどこかの県の
優勝校と当たるわけですが
これはどの県も強そうですね、
県内での失点数を見ても。
ただ池田ペースの打撃戦か雨中試合に
持ちこめれば面白いのでは?
注目の組み合わせは24日に行われるらしーです
Posted by ジャッカルすけきよ at 21:53│Comments(0)
│池田試合