2013年08月10日
ナンバー
ナンバーの夏の甲子園特集、といえば池田だったのに今年はイマイチです。都道府県別サヨナラメモリーみたいなところに帝京戦が出てるだけで。
帝京戦は良い試合ではあったけども、池田のサヨナラ負け自体は、あの時期三連続(負けるときは)で、珍しくもないし、翌年も最後の最後に逆転されて……ううっ。そんなのより、勝った話をしくされ。
という訳で、そこの貴方にいきなりクイズです!
池田が甲子園でサヨナラ勝ちした試合って、何試合あるでしょうか? そのスコアは?
正解者には宝くじが当たる!かもしれません♪不正解者にも当たるかもしれませんが。蔦監督が先攻主義だったこともあって、かなり少ないのは確かです。
徳島関係ではほかに、鳴門工ー駒大苫小牧戦が高橋監督の目線で語られてて、面白かったです。
始めのうち鳴工がんばれ〜だったのが、エッほんまに駒苫負けてまうんか、ほれはあかんやろ……とあっさり寝返る甲子園の魔物っぷりとか。確かにわかる、県人の俺でさえちょっと思ったもの。
帝京戦は良い試合ではあったけども、池田のサヨナラ負け自体は、あの時期三連続(負けるときは)で、珍しくもないし、翌年も最後の最後に逆転されて……ううっ。そんなのより、勝った話をしくされ。
という訳で、そこの貴方にいきなりクイズです!
池田が甲子園でサヨナラ勝ちした試合って、何試合あるでしょうか? そのスコアは?
正解者には宝くじが当たる!かもしれません♪不正解者にも当たるかもしれませんが。蔦監督が先攻主義だったこともあって、かなり少ないのは確かです。
徳島関係ではほかに、鳴門工ー駒大苫小牧戦が高橋監督の目線で語られてて、面白かったです。
始めのうち鳴工がんばれ〜だったのが、エッほんまに駒苫負けてまうんか、ほれはあかんやろ……とあっさり寝返る甲子園の魔物っぷりとか。確かにわかる、県人の俺でさえちょっと思ったもの。
Posted by ジャッカルすけきよ at 01:06│Comments(0)
│池田ブックス