てぃーだブログ › Yamabikodasen Gandhi-league › 池田選手 › 池田ベスト9(3)

2005年11月08日

池田ベスト9(3)

今回は「その他」部門行きます

監督・部長
やっぱり蔦・白川の甲子園コンビで不動でしょう
知名度と実績から言って。
蔦監督はいろいろとむちゃくちゃなオッサンだったみたいですが
ともかく好きなことをずーーーっとやり続けて
じいさんになってから望みをかなえたりかなえなかったりしたというのは
魅力的な人生といえるのでは。白川部長は割と
突き放したクールな感じがよかったですね。
穴吹で自身三度目の甲子園を目指す
岡田監督にも、蔦監督と(実績的に)比べられるような
存在になって欲しいものです、まだまだ
蔦監督が甲子園に初めて出た年令よりも
ずっと若いんですから。
その他の池田OB監督も今後が
楽しみ風な人が多いです

プロデューサー
宮本修二氏(日本テレビ)
82年全国制覇時のじみな副主将
勉強はすごくできると聞いてましたが
筑波大を経て日本テレビへ。
主にスポーツ系の番組を手がけていたみたいなんですが
小川直也・猪木と関わったことで人生は暗転
あの年末の日テレ赤っ恥興行「ボンバイエ」
のプロデューサーだったらしいので
始末書の五枚くらい書かされたのでは?
でも、彼は全然悪くありません
悪いのは猪木に決まってるじゃないですかもう、というか
大体日テレが今さら猪木と組もうとすんなよ

コーチ
水野雄仁氏(もと巨人ピッチングコーチ)
杉本尚文氏(オリックス二軍、なにかのコーチ。もと捕手)
梶田茂生氏(日本生命ヘッドコーチ)
高橋氏(もとレスラー←プロレスではない、筋トレを指導)
手塚一志氏(阪神優勝時の田淵の腹心、うねり理論関連の著書多数)
河野雅矢氏(駒大学生コーチを経て岡山理大付かどこかへ)
宮内仁一氏(兵庫で少年野球のコーチ)

池田出身者は結構、監督・コーチで活躍
してる人が多いです
蔦監督はあんまり細かい技術的なことは
教えないことに定評があるんですが
その分選手が自分で考えるのか
それとも細かい事は教えないと言いつつ
結構教えているのか、どっちなんでしょうね

グランドママ
畠山のお母さん
有名でしたので入れます

校長
真鍋校長
「よくマナベのマナベはん」とか蔦監督に
揶揄されていました。野球部に批判的だったとかなんとか。
でも彼しか覚えてないので入れます

サポーター
謎のおっさん
なんか名物的なおっさんがいたとか聞きましたが
詳しくは知りません

阿波踊り
PL戦で口を開けてたねーちゃん
新聞に写真が出てましたので入れます、たぶん徳新?
彼女は今どこで何を?
なんてまるっきりどうでも良いですね

解説者
これも白川さんが面白かったかな?
ほかでは水野氏が対抗馬ですが
池田の試合の解説はできないので……

地元のおっさん
球場のわきでやまびこゲレンデとか
なんとかいう食堂を営んでたおっさんとおばはん、多分夫婦
池田関連のグッズを展示してたり
練習試合のスケジュール&結果を貼ってたりしました
(でも弱かった時期なので、俺が見ようとしたら
 「恥ずかしいけん、見んとってくれ」と止められた)
池田球場が水没して
あのおっさんたちはどうしてるんでしょうね?


同じカテゴリー(池田選手)の記事
大学野球選手権
大学野球選手権(2023-06-04 18:43)

篠原投手、日体大へ
篠原投手、日体大へ(2022-01-09 13:21)

日本生命新監督
日本生命新監督(2021-10-30 13:56)

都市対抗!
都市対抗!(2020-11-28 07:47)

体力測定
体力測定(2019-12-02 09:26)


Posted by ジャッカルすけきよ at 12:18│Comments(2)池田選手
この記事へのコメント
お疲れ様です。
有意義な旅の様子で。
う、うらやましいですっ!

かえるの像ですが私の気合が
足りなかったようで「ん、んん?」と
いった感じでした。
せっかく撮って頂いたのに・・・
なぜあんなにもブラックなんでしょう?
写真じゃなくて、その、町が。

次回はいよいよ外野編ですね。(強制)
どの方を選ぶのか楽しみにしています。
知り尽くしているすけきよさんが
うらやましいです。
Posted by か、かえる? at 2005年11月08日 21:48
どうもこのところ池田から
スッカリ遠ざかりすぎてた感がありましたが
見捨てずご覧いただけてありがとうございます(涙)
カエルの写真は
携帯で撮った時点ではもうちょい
ちゃんと見えてたんですが
パソコンに移したらぼくにも
まるで見えません、なんでしょうねあれ?(聞くな)

もう少し状態の良い池田写真を
後ほどアップしますので
よろしくお願いします。
外野手、や、やりますとも(汗)
外野はけっこう人材の宝庫ですからねー
選ぶのはひじょーーに楽しいんですけど
「高2の水野」(レフト)
「高3の水野」(ピッチャー)
というダブル受賞がアリかどうか
ちょっと迷ってました……
まあ、さすがにやめときます
Posted by さわやか管理人 at 2005年11月09日 23:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。