2005年08月28日
カントク列伝(3)
矢川雅英監督(池田高校ー筑波大学ー池田高コーチ
ー徳島市立高監督ー98夏~池田高監督、体育科教諭)
甲子園三連覇に挑んだ水野・江上のひとつ下の世代。
83年秋の四国大会ベスト4(センバツ出場辞退)、
84年夏の県大会準優勝
甲子園経験はなし、
コーチとして池田に赴任した後、徳島市立高校へ。
サッカーは強いが野球ではぱっとしない同校を
ベスト4に導いた実績を買われ、池高監督に。
その後、甲子園出場はありませんが、
おおむね下馬評通りの実績を確実に上げていると思います。
番狂わせで負けたというのは
十川投手のいた2001年夏の東工戦くらい。
終盤に守備が乱れて負けるパターンが多いのも
まあ、打力重視でやっている以上
仕方ないとこでしょう。
てわけで、今後に期待ですね。
敗戦後のコメントを見る限り、「攻めの気持ち」を
大切にする監督さんのようです。
地元池田町出身らしく、「蔦寮」といわれた
遠距離通学者用の寮を再建させたハッスルさんでもあります
ー徳島市立高監督ー98夏~池田高監督、体育科教諭)
甲子園三連覇に挑んだ水野・江上のひとつ下の世代。
83年秋の四国大会ベスト4(センバツ出場辞退)、
84年夏の県大会準優勝
甲子園経験はなし、
コーチとして池田に赴任した後、徳島市立高校へ。
サッカーは強いが野球ではぱっとしない同校を
ベスト4に導いた実績を買われ、池高監督に。
その後、甲子園出場はありませんが、
おおむね下馬評通りの実績を確実に上げていると思います。
番狂わせで負けたというのは
十川投手のいた2001年夏の東工戦くらい。
終盤に守備が乱れて負けるパターンが多いのも
まあ、打力重視でやっている以上
仕方ないとこでしょう。
てわけで、今後に期待ですね。
敗戦後のコメントを見る限り、「攻めの気持ち」を
大切にする監督さんのようです。
地元池田町出身らしく、「蔦寮」といわれた
遠距離通学者用の寮を再建させたハッスルさんでもあります
Posted by ジャッカルすけきよ at 05:08│Comments(0)
│池田監督