てぃーだブログ › Yamabikodasen Gandhi-league › キューバ › キューバ準決勝進出!

2006年03月16日

キューバ準決勝進出!

WBCのこのおんなじチームと
執拗に対戦を繰り返す組み分けを
アメリカ人の頭の悪さの産物だと
ずうっと思ってましたが
それはそうなんですが、ただ
負けた側に言い訳の余地を残さず
完膚なきまでに白黒をハッキリつけるという
意味では、結果的にはこのやり方も
それはそれで面白かったかもしれません。
もちろん、日韓戦の話ですがね。
キューバの方は一度はコールド負けを喫したプエルトリコに
準決勝進出を賭けた大事な試合で勝利。
この土壇場での強さこそが
数々の国際大会でキューバに
栄光をもたらしてきている
最大の原動力なのかもしれませんね。
キューバ  1 0 0 3 0 0 0 0 0    4
プエルト   1 0 0 0 0 0 2 0 0  3
なにせここまで来た。
準決勝ドミニカ戦がどんな試合になるか
ひじょーーーに、楽しみです。

韓国さんに関しては
直接対決で負け
アメリカ戦のスコアで負け
大会の結果でもどうやら負けそうですので
もはやケチのつけようはないでしょう。
アジアの王者は韓国さんですし
せめて王者の韓国さんに
アジア野球のレベルの高さを見せつけて
いただければアジア2位の日本の
メンツも少しは立ったり寝たり
するんじゃないでしょうかね?
長年韓国さんは自国内と日本戦だけに強い
内弁慶国家、というイメージが
あったんですが
トリノでも良かったみたいですし
今は全然世界にはばたく
スポーツ強国といって良いかもしれません。
前回のワールドカップというよりも
俺の印象だと……
バルセロナだったかな、マラソンで
金を取ったのがひとつの契機に
なったような気がします。
ま、日本は良いんじゃないですかね
スポーツじゃ韓国さんにかなわなくて。
オタク&萌え文化じゃまだまだ負けていないでしょうから。
つまり愛国青年たちは
WBCだのWCだので勝てもしない
戦いに騒ぐよりメイド喫茶やらコミケやらに
繰り出して「これぞ世界の最高峰!」
とかほざくかそれともいっそ
萌え五輪開催で世界に
日本の地力を見せつける
努力でもなされてはどうですか、という
結論なんだかなんなんだか。


同じカテゴリー(キューバ)の記事
グリエル来た~
グリエル来た~(2014-06-03 14:40)

続キューバ
続キューバ(2010-08-02 13:33)

キューバー韓国
キューバー韓国(2010-08-01 03:26)

キューバードミニカ
キューバードミニカ(2006-03-19 10:17)

キューバ登場!
キューバ登場!(2006-03-10 02:27)


Posted by ジャッカルすけきよ at 20:01│Comments(5)キューバ
この記事へのコメント
ふつーの国際大会だと最低限ここで
A1位ーB2位、B1-A2
というシャッフルをするはずなんですが
それをしなかったのはアメリカが
中南米の2位に勝つ自信が
なかったからに他ならないでしょう。
ぷ。策におぼれたっつーか、なんっつーか。
準決勝に出れもしねーでやんの。
地元で他国の選手たちの技の競演を
たっぷり堪能しやがってくださいねー、だ。

とまあ、そんなわけですでに
周知のとおり
韓国ー日本、ドミニカーキューバの
準決勝です。
もう一度韓国さんの胸をお借りできるのは
またとない幸運でしょう。
これで負けたら向こう30年は
歯向かわないほうが
良いですけどね。3連敗ってお前……
ドミニカーキューバはまったく
予想不可能な戦いです。
二次ラウンドでは結構
点差の開いた試合が続きましたが
(ドミニカーキューバは7-3)、
ベスト4進出を賭けた最終日は
2-1に4-3と
競った勝負になりました。
キューバとしては5-3くらいの
スコアが勝ち試合かな?
たぶんめちゃくちゃ調子が良ければ
ドミニカを抑えられる投手が
いないわけではないと
思いますが、珠数制限ありますからね
そこそこ点は取られるでしょう
問題はいかに傷口を小さく
とどめるかですね。
ま、個人的には
ペドロ・マルチネスのいない
ドミニカ代表なんて
十川のいない巨人ニ軍と同じだし
そんなとこにはなんとなく
優勝して欲しくないなあ、
と思ってるんですけどね。
Posted by ベスト4決定 at 2006年03月17日 19:30
キューバが見事決勝進出を果たしましたね。これで私の希望通りの韓国ーキューバという一番おしゃれな決勝戦にあと一歩というところまできましたね。まあさすがに日本は3連敗はしないでしょうけど、今日は韓国応援ですね。
これでメジャーのチームがすべて敗退したということで、まあいろいろ理由はあるのかもしれませんが、とりあえずメジャー最強幻想が崩壊したシリーズといっていいでしょう。もちろん「メジャー」といったらアメリカと中米、韓国の数人の投手、日本の一部の選手が全て含まれるのですが、少なくとも圧倒的な強さを持っているリーグではないことは証明されたと思います。中米のチームはそれでもそれなりに熱意が伝わってきましたが、USAはあのWASPの審判とともにほとんどギャグといっていいほどの醜態でしたね。あれが今のアメリカの姿といっても過言ではないでしょう。多少細かく見ると、
まず、メジャーの野球は1戦必勝のトーナメントで勝てる野球ではないということが露呈したと思います。
次に年棒の査定に関係ないという事実がかなりMotivationの低さにつながった様な気もしますね。まあ試合が始まればみなさんそれなりにやる気になっていたと思いますが、調整の段階ですでに負けていたといえますね。その辺の金銭至上主義と最近の薬物汚染と合わせて、メジャーの腐敗ぶりを一気に見せ付けたWBCでしたね。だいたい年棒総額1億円にも満たないキューバに10億円以上一年にもらってる選手の集団が負けちゃいかんでしょう。
何年か前のオリンピックでマイナー選手主体のアメリカがキューバを破って金メダルを取ったことがありましたが、そういう意味でもメジャーの連中は恥を知った方がいいですね。
最近バスケットでも世界一の王座を明け渡しましたし、まあ現時点で世界最強といえるのは経済力と戦争だけって感じですね。そうはいっても戦争のおかげで経済は悪いし、とりあえず後5年くらいで滅びてくれたら面白いんですけどね、、アメリカも。
Posted by ロッキー羽田 at 2006年03月19日 11:35
「地変われば福に転ず」
じゃないですが、地域ごとに
いろんな野球が
あるってのはいいことですよね
メジャーの野球には
もちろん日本の野球にない良さが
あるとは思いますが
だからといって別に
日本の野球を否定する必要は
ないわけで、逆にナベツネみたいに
変に意地になってこっちのが
上だみたいなのもみっともゆくはないし。
その意味では
さすがに伊良部を愛する
ロッキーさんの
野球に対する視線には
成熟したものを
感じたり感じなかったりです
でもまあアメリカざまみろ
みたいにはつい感じてしまうんですよね
人として。個人的には
こんなに「こうなると面白いな」的
自分の願いが叶えられた
大会は生涯初、といって良いかも
しれません
(韓国勝つと決勝はテレビで
やんないかもしんないから
今日は日本に勝って
欲しいな、と思ってました)
ただキューバとの決勝になると
大のキューバ好きの
シゲオに采配を振るわせて
あげたかった、という気は
してしまいますね
シゲオ采配なら一次予選で
散ってたかもしれませんが。
球数の計算なんて
どう考えてもシゲオには
無理そうだし
Posted by 羅刹の言う at 2006年03月19日 20:49
アメリカの監督はメキシコに敗退後「これまではアメリカが外国に野球を教えてきたがこれからはアメリカが韓国や日本に学ぶ点が多数あるという時代になった。投手力と守りを重視し少ないチャンスをモノにして勝つ野球を昔はメジャーリーグもやっていたはず。それが今はホームランを重視する野球になってしまった。もう一度野球を見つめ直す良いきっかけになったのではないか」とコメントしてますね。こんな風に感じたアメリカンが少しでもいればWBCは大成功と言って良いでしょう。
Posted by アメリカHG at 2006年03月19日 21:30
日本の野球は割と重視してるのに
マスコミは流してしまう感が
ありますね。メジャーのがまだ
守備でスーパースターが
生まれる土壌はあるとか
聞いたことがあります。
日本のマスコミも
これを機会に多少は進歩して
守備を「じみ」とか決めつけず
きちんと評価する姿勢を
持つと良いような気がいたします
Posted by 守備は―― at 2006年03月21日 10:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。