2006年07月24日
池田ー城ノ内
2年連続ベスト8!!!
池 田 4 1 0 0 0 0 0 0 1 6
城 内 0 0 1 0 1 0 0 1 0 3
<池>井口、中川、前川-南
<城>堀江-寺西
ベスト8はこんなかんじでげす
小松島7-3城東
徳島北ー徳島東工業
徳島商ー新野
海部ー池田
小松島が順風ムードという気もするんですが、
天候が荒れまくってるだけに
まだまだあとひと波乱、ふた波乱を期待したいですね。
池田も充分、波乱の主役を務められる
チームだと思います。
北ー東
週刊ベースボール増刊の掲載順
8番と9番、割と似通ったポジションのチームだと思います
東は1年生投手2人が継投するみたいですね
どちらも10点前後の得点を普通にあげられる打力を
もち、ここ数年の実績はやや北が優り
監督の経験では東工に分、といった感じ
小松島や徳商にしたら北よりも東のが
やや不気味なのでは? という気がしますがどうでしょう。
まったくわからんがとりあえず
7-4で東工の勝ちを予想しておきます
徳商ー新野
新野も打線好調ですが、徳商の壁は
厚そうかな。。5-2くらいの予想でお茶を濁しておきますが。
海部ー池田
海南との合同チームで昨年春夏連続ベスト4。
新チーム結成直後の新人戦でも
小松島に勝ち南部ブロック制覇と、
絶好調だった海部。秋の県大会で
生光に完封負けをくらってから失速
してしまった感がありますが
(春は3-4で北に負けた)
総体南部大会で小松島に再度勝ち優勝、
さらに先日の穴吹戦の勝利で
完全に勢いを取り戻した模様。
「ウミガメ打線」(あんま打たなそうだが、去年の選手の命名らしい)対
「やまびこ打線」、南と西を代表するチーム同士の
注目の一戦です。
両チーム割と継投が確立されてる印象なので
いかに早く出てきた投手を
叩くかと言うあたりが勝負のポイントかという
気がしたりするわけなんですが。
たぶん、大差の試合になるなら海部
競り合えば五分といったところでは?
ちなみに秋の時点では海部は阿波に12-4で
コールド勝ちしています、
従って秋の段階では池田と海部の間には
とてつもない力の差があったかもしれませんが――。
現時点でもMAX戦力は海部のほうが上という気もするものの
池田にとって「勝てない相手」というほどではないでしょう
むしろ抑えが良い分だけ、池田優位とみたいですね
やはり阿波戦、城ノ内戦あたりのスコアが
勝ちパターンという気がしますので
5-3池田という読みで行ってみましょうか
ポイントは両チーム先発投手
海部の沖津投手はアンダーとか小耳に
挟みましたが、よくわからん。。
池 田 4 1 0 0 0 0 0 0 1 6
城 内 0 0 1 0 1 0 0 1 0 3
<池>井口、中川、前川-南
<城>堀江-寺西
ベスト8はこんなかんじでげす
小松島7-3城東
徳島北ー徳島東工業
徳島商ー新野
海部ー池田
小松島が順風ムードという気もするんですが、
天候が荒れまくってるだけに
まだまだあとひと波乱、ふた波乱を期待したいですね。
池田も充分、波乱の主役を務められる
チームだと思います。
北ー東
週刊ベースボール増刊の掲載順
8番と9番、割と似通ったポジションのチームだと思います
東は1年生投手2人が継投するみたいですね
どちらも10点前後の得点を普通にあげられる打力を
もち、ここ数年の実績はやや北が優り
監督の経験では東工に分、といった感じ
小松島や徳商にしたら北よりも東のが
やや不気味なのでは? という気がしますがどうでしょう。
まったくわからんがとりあえず
7-4で東工の勝ちを予想しておきます
徳商ー新野
新野も打線好調ですが、徳商の壁は
厚そうかな。。5-2くらいの予想でお茶を濁しておきますが。
海部ー池田
海南との合同チームで昨年春夏連続ベスト4。
新チーム結成直後の新人戦でも
小松島に勝ち南部ブロック制覇と、
絶好調だった海部。秋の県大会で
生光に完封負けをくらってから失速
してしまった感がありますが
(春は3-4で北に負けた)
総体南部大会で小松島に再度勝ち優勝、
さらに先日の穴吹戦の勝利で
完全に勢いを取り戻した模様。
「ウミガメ打線」(あんま打たなそうだが、去年の選手の命名らしい)対
「やまびこ打線」、南と西を代表するチーム同士の
注目の一戦です。
両チーム割と継投が確立されてる印象なので
いかに早く出てきた投手を
叩くかと言うあたりが勝負のポイントかという
気がしたりするわけなんですが。
たぶん、大差の試合になるなら海部
競り合えば五分といったところでは?
ちなみに秋の時点では海部は阿波に12-4で
コールド勝ちしています、
従って秋の段階では池田と海部の間には
とてつもない力の差があったかもしれませんが――。
現時点でもMAX戦力は海部のほうが上という気もするものの
池田にとって「勝てない相手」というほどではないでしょう
むしろ抑えが良い分だけ、池田優位とみたいですね
やはり阿波戦、城ノ内戦あたりのスコアが
勝ちパターンという気がしますので
5-3池田という読みで行ってみましょうか
ポイントは両チーム先発投手
海部の沖津投手はアンダーとか小耳に
挟みましたが、よくわからん。。
Posted by ジャッカルすけきよ at 20:51│Comments(2)
│池田試合
この記事へのコメント
より、ほんのちょっとだけ県高野連が速かった。7回表終了海部6ー2池田。今年の池田は後半型なので、ここからの追い込みに期待。ちなみに池田後攻でス
Posted by 朝日の速報 at 2006年07月25日 17:42
3ー6にしたようだが速報ですでに最終回。試合はもう終わってるのか? ぬぅぅ
Posted by 言ってる間に at 2006年07月25日 17:55