
2017年03月20日
中村ー前橋育英
[photo:1]
1日だけの短期帰省に、うまくすれば池田ー渦潮をあわせられるかと思ったのですがうまく行かず、第二案の板野ー小松島も無理げだったので、甲子園の中村ー前橋育英を見てきました。一塁側自由席1500円。ひとつ前の多治見ー報徳は45000人入ったらしいですが、中村戦開始時には入れ替わりも済みそこそこの混み具合という感じでした。ただ中村アルプス席の盛り上がりとブラバンの迫力は凄かったですね。前橋育英はサッカー部が縦縞でタイガー軍団(但し強い)とか言われてますが、野球部もタイガーなのか応援席まっ黄っ黄でした。
中村は昨秋の県大会決勝で義塾を下し優勝を遂げての21枠。大応援にも後押しされ、萎縮することなく堂々と戦ってた印象です。
[photo:2]
秋の決勝で義塾を完封した北原投手、昔ながらの高校野球の好投手の佇まいがあって非常に良かったです。
甲子園でも一つ二つ勝つ力はじゅーぶんあったと思いますが、前橋育英クラスと比較するとやはり打力は見劣りして見え、同等クラスの投手が複数いる層の厚さも望むべくもないところです。四国の田舎公立校にある程度共通する課題だと思うんですが……。今どきまず無理だとわかってはいても、見るほうは無責任だから、かつての中村旋風再び、とか期待してしまうんですよね。夏こそは、とか。まあ俺も次に期待していますよ、おほほ。
1日だけの短期帰省に、うまくすれば池田ー渦潮をあわせられるかと思ったのですがうまく行かず、第二案の板野ー小松島も無理げだったので、甲子園の中村ー前橋育英を見てきました。一塁側自由席1500円。ひとつ前の多治見ー報徳は45000人入ったらしいですが、中村戦開始時には入れ替わりも済みそこそこの混み具合という感じでした。ただ中村アルプス席の盛り上がりとブラバンの迫力は凄かったですね。前橋育英はサッカー部が縦縞でタイガー軍団(但し強い)とか言われてますが、野球部もタイガーなのか応援席まっ黄っ黄でした。
中村は昨秋の県大会決勝で義塾を下し優勝を遂げての21枠。大応援にも後押しされ、萎縮することなく堂々と戦ってた印象です。
[photo:2]
秋の決勝で義塾を完封した北原投手、昔ながらの高校野球の好投手の佇まいがあって非常に良かったです。
甲子園でも一つ二つ勝つ力はじゅーぶんあったと思いますが、前橋育英クラスと比較するとやはり打力は見劣りして見え、同等クラスの投手が複数いる層の厚さも望むべくもないところです。四国の田舎公立校にある程度共通する課題だと思うんですが……。今どきまず無理だとわかってはいても、見るほうは無責任だから、かつての中村旋風再び、とか期待してしまうんですよね。夏こそは、とか。まあ俺も次に期待していますよ、おほほ。
Posted by ジャッカルすけきよ at 19:35│Comments(0)