てぃーだブログ › Yamabikodasen Gandhi-league › 池田選手 › 川崎ー浜松

2006年08月25日

川崎ー浜松

            川崎ー浜松

避暑スポーツ観戦シリーズ愛と感動の完結編
東京ドーム!!!
さすがに空調バッチリで快適の極でした。
試合は都市対抗の開幕戦
川崎市ー浜松市です
……ってこんな名目だけの「都市」対抗に何の意味がある?
実は東芝対ヤマハ以外の何者でもありません
ふつーに「企業対抗」じゃん
ただ企業の底力ってすごいですね
なんとドームがほぼ満杯、特に
東芝サイドは真っ赤っ赤でした。
    川崎ー浜松
応援の光景もちょっと独特でしたね
かなり昔っぽいというかなんというか。
俺の目当てはむろん、池田出身、
ワールドカップ代表、社会人のエース磯村投手
……でしたが、補強選手などを使って温存されてるうちに
試合は6-2とばりばり敗濃に。
8回途中でやっと出てきました。
  川崎ー浜松
常時140キロ台(最速、俺が見た限りでは147)の
ストレートをてきぱき投げてくるサイドハンド
愛知学院大卒業時は当時投手コーチだった水野氏や
たぶんスカウトの益田氏(愛学大卒だった気がする)の
ヒキもあって巨人ドラフト指名、
なんて話もあったんですが
当時の監督はおそらくシゲオで、やはり
彼には「磯村」の字は難しすぎたのでしょう
結局指名を得られず東芝に。
今年もう30とかのようですから
今更プロってのはまずないと思いますが
(確かドラフト史上最年長投手が30歳だった気がする
、、市村とか言ったような、、、ちょっと名前似てるけども)
社会人トップクラスの投手なのは
間違いのないところでしょう
フォームはこう、ワインドアップを崩してくるときの
ひょいっとした感じがちょっと面白かったですかね
うーむ、これじゃサッパリわからんわな
ちなみに駒苫の田中のフォームの
あのところがすごい好きで
個人的に「駕籠かき投法」と呼んでたりするのですが
……あーもう、説明が難しいからやめた! バカヤロー!
ともかく初戦で消えました。
エース磯村は無失点なのに! 速いのに!


同じカテゴリー(池田選手)の記事
大学野球選手権
大学野球選手権(2023-06-04 18:43)

篠原投手、日体大へ
篠原投手、日体大へ(2022-01-09 13:21)

日本生命新監督
日本生命新監督(2021-10-30 13:56)

都市対抗!
都市対抗!(2020-11-28 07:47)

体力測定
体力測定(2019-12-02 09:26)


Posted by ジャッカルすけきよ at 22:47│Comments(0)池田選手
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。