てぃーだブログ › Yamabikodasen Gandhi-league › 池田試合 › どこよりも遅い!!徳島大会展望

2014年07月20日

どこよりも遅い!!徳島大会展望

とっくに大会始まってるんですが、今更展望します。ちなみに池田の初戦(小松島戦)は、21日の9時半からです。球場はなんかオロナミンしか使わんみたい。

さて、徳島で基本全校が参加する大会が五つあります。新人戦、秋季大会、春季大会、総体、そして今行われてる夏の大会。新人戦と総体はブロック別の大会なんですが、ちょうど四つのブロックに分けるため、各ブロックの優勝校を仮に「四強」と見なします。

すると、こんな感 です。()はブロック決勝、県大準々決勝のスコア

新人戦
富岡西 (12ー1小松島西)板野(12ー10城東)
生光(10ー9渦潮) 池田(2ー1川島)

秋季
生光(7ー4川島) 小松島(9ー4板野)
池田(10ー5鳴門) 海部(10ー7徳島商)

春季
鳴門渦潮(2ー1鳴門)徳島北(4ー0富岡西)
生光(4ー3城東) 穴吹(1ー0新野)
※池田はセンバツ出場のため優勝校とのチャレンジマッチのみ参加

総体
富岡西(2ー0小松島西) 板野(11ー4城南)
徳島商(4ー1生光) 穴吹 (2ー0川島)

「四強力」ということでいうと生光、池田。次いでブロック連覇の板野、富岡西。「八強力」では川島が光ります。富西は進学校だからか、夏はほかの大会に比べ目立たない印象ありますが、今年はどうかな?板野は打力もあるし、秋季大会では渦潮に3ー2で勝つ勝負強さも持ってて、有力なダークホースになりうるかも、と思いましたが、いきなり生光との対戦となり、熱戦の末一点差負け。川島は城東戦最終回大逆転で散り、ともにこの夏は旋風起こすに至りませんでした。

秋はやや投手力に不安を見せた徳商さんは、総体でめどがついた感じですかね。生光と同じブロックになれば面白いと思いましたが、池田のところに来てしまい全く面白くありません。

まあ四国大会でそれぞれ四強以上の成績を残した池田、渦潮、生光は今年の徳島を代表する三校でしょうが、最近の徳島をがっちり制圧してきた鳴門と名門徳商は、ほぼ三校と同格といった感じです。甲子園はたぶんこれに勢いに乗ればの北を含めた六校から決まると思うんですが、 城東、穴吹、新野なんてあたりの躍進も注目したいところです。

そして総体で池田に勝った辻。一年生とかどっかで聞いた気もしますが違ったかもな滝上投手はリアルディールなのか?注目されるとこでございますね。

秋の四位海部、二位小松島も初戦それぞれ圧勝し、さすがに力のあるところを見せています。特に小松島は阿波にコールド勝ちと理想的な形で池田戦に臨みます。 今後を占う意味でも、重要な一戦です


同じカテゴリー(池田試合)の記事
池田ー阿南光
池田ー阿南光(2023-07-22 13:26)

池田ー那賀
池田ー那賀(2023-07-20 09:29)

池田ー阿南光
池田ー阿南光(2021-10-03 11:15)

四強決定!
四強決定!(2021-09-29 11:34)

池田ー鳴門渦潮
池田ー鳴門渦潮(2021-09-25 13:24)


Posted by ジャッカルすけきよ at 05:50│Comments(1)池田試合
この記事へのコメント
「夏、白球、僕ら」

で検索してみると毎日新聞サイトの部員紹介が見られるものでは見られます。池田は第7回に出てます。岡本選手が春季大会以降.423、5本塁打、22打点。夏も打ちまくってチーム勝たせて欲しいですね。そして捕手としての好リードにも期待

ほかでは辻の滝上投手はエース登録の玉岡投手 とともに確かに一年生でした。 徳商も珍しく一年生がレギュラーに3人? 四番を打ってる選手もいるそうな。池田は即戦力の一年はいなかった風ですが、たぶん例年以上に良い選手は入ったのでは?来年はさらに期待できるでしょう。夏も出ればホープ確保の意味では完璧
あと生光はエース変わったっぽいですね。三年生の近藤投手が1番付けてます。

余談ですが脇町のキャッチーは入交選手。ルーツは土佐ですかね。確か司馬の夏草の賦の初っぱなに「入交左近」という土佐からの使者が来て、名古屋人の織田に変わった名前だぎゃーと感心されるエピソードがありました。読みは「いりまじり」
Posted by ジャッカルすけきよジャッカルすけきよ at 2014年07月20日 08:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。