2006年08月04日
姉妹都市対決!
甲子園の組み合わせが知らんまに決まってました。
徳商は2日目に仙台育英と対戦。
徳島から見たら妹にあたる、仙台市との対戦です
「この世に兄よりすぐれた弟など存在しねえ」と
力説してた三男がかつていましたが
(しかも血縁関係自体どうやらなさそうなのに)
妹はどうなんでしょうね?
やはり姉より優れたりはしないものだとすれば、
姉都市の代表・徳商の優位は否めないでしょう
というかそもそもナゼユエ徳島市が姉と断定できるのかという話なんですが
伊達が仙台を居城としたのが(その前は「千代」だったとか)1600年と
仙台市ホームページにあったので
名古屋の山賊が徳島に侵入してきたのは
ほんの少しそれより前だったということになります:
とまあ、まったく野球に関係ない話で引っ張ってきましたが
実はかなり強いんじゃないの、仙台育英
という気がしてるので――ピーも良さそうだし
戦力比較とかは避けておくが無難かと。
まあ、徳商としては
勝とうが負けようが誠実でさえいてくれれば
構わないんですが。
徳商は2日目に仙台育英と対戦。
徳島から見たら妹にあたる、仙台市との対戦です
「この世に兄よりすぐれた弟など存在しねえ」と
力説してた三男がかつていましたが
(しかも血縁関係自体どうやらなさそうなのに)
妹はどうなんでしょうね?
やはり姉より優れたりはしないものだとすれば、
姉都市の代表・徳商の優位は否めないでしょう
というかそもそもナゼユエ徳島市が姉と断定できるのかという話なんですが
伊達が仙台を居城としたのが(その前は「千代」だったとか)1600年と
仙台市ホームページにあったので
名古屋の山賊が徳島に侵入してきたのは
ほんの少しそれより前だったということになります:
とまあ、まったく野球に関係ない話で引っ張ってきましたが
実はかなり強いんじゃないの、仙台育英
という気がしてるので――ピーも良さそうだし
戦力比較とかは避けておくが無難かと。
まあ、徳商としては
勝とうが負けようが誠実でさえいてくれれば
構わないんですが。
Posted by ジャッカルすけきよ at 21:00│Comments(6)
│徳商・伝統の誇り
この記事へのコメント
いよいよ今日ですね。
これが徳島商業じゃなくて池田だったら、
間違いなく池田を応援しています(笑)
育英は不祥事による活動停止と2年間の部員募集停止を乗り越えて
つかんだ甲子園なんですよね。
また県内出身者選手が中心らしいので、
久々の「宮城代表」って感じですね。
ただ昔、東北を辞めたばかり(1985年)の竹田利秋監督が、
すぐに育英の監督に就任したことが原因で、
僕の中で育英はどうしても印象が悪いんですよね。
とにかく、どちらが勝っても、いいゲームを期待したいです。
これが徳島商業じゃなくて池田だったら、
間違いなく池田を応援しています(笑)
育英は不祥事による活動停止と2年間の部員募集停止を乗り越えて
つかんだ甲子園なんですよね。
また県内出身者選手が中心らしいので、
久々の「宮城代表」って感じですね。
ただ昔、東北を辞めたばかり(1985年)の竹田利秋監督が、
すぐに育英の監督に就任したことが原因で、
僕の中で育英はどうしても印象が悪いんですよね。
とにかく、どちらが勝っても、いいゲームを期待したいです。
Posted by そうのパパ at 2006年08月07日 11:18
育英、強かったですね。
正直、相手が悪いとは思っていましたが・・・
宮城県のみなさん、おめでとうございます。
母が「徳商のような伝統校が負けたの」
なんて申しておりましたが、
「徳島代表が徳商で当たり前」と思っている辺り、
微妙でしたね。
そして私が池高贔屓であることを
忘れてしまっている辺り、時の流れを感じました。
そろそろ秋風が・・・
正直、相手が悪いとは思っていましたが・・・
宮城県のみなさん、おめでとうございます。
母が「徳商のような伝統校が負けたの」
なんて申しておりましたが、
「徳島代表が徳商で当たり前」と思っている辺り、
微妙でしたね。
そして私が池高贔屓であることを
忘れてしまっている辺り、時の流れを感じました。
そろそろ秋風が・・・
Posted by さーすけ at 2006年08月07日 21:48
そうのパパさん毎回嬉しくなるコメントを
ありがとうございます
そして仙台育英勝利おめでとうございます
徳商としては全国トップレベルの高校の
胸を借りられて良かったのではないでしょうか
育英の不祥事はちょっと記憶にありましたが
2年間も部員募集停止があったんですが
大変だったんですねー
竹田監督の移籍は確かに謎でした
ちょうど東北を辞めるころに確か
「池田や高知商のような素晴らしいチームを
自分も作りたい」みたいなことを
言って下さったんですよね
特に高知商が素晴らしかったみたいなんですが
ありがとうございます
そして仙台育英勝利おめでとうございます
徳商としては全国トップレベルの高校の
胸を借りられて良かったのではないでしょうか
育英の不祥事はちょっと記憶にありましたが
2年間も部員募集停止があったんですが
大変だったんですねー
竹田監督の移籍は確かに謎でした
ちょうど東北を辞めるころに確か
「池田や高知商のような素晴らしいチームを
自分も作りたい」みたいなことを
言って下さったんですよね
特に高知商が素晴らしかったみたいなんですが
Posted by 勉強させて頂きました。 at 2006年08月08日 01:57
さ-すけさん、ありがとうございます
徳商応援、お疲れ様でした。
勝ち負けはともかく、応援しがいが
あったな、と少しでも感じて
もらえる徳商であったことを願うばかりです
「徳商のような伝統校が負けたの」ですって?
徳商の伝統は初戦敗退ですよ!
でも近年割とがんばって
夏の甲子園トータル20勝20敗まで
持ってきてたらしいんですが
これでまたひとつ負け越し……
ちなみに夏に限った池田の成績は
たぶん20勝8敗
勝ち数で徳商に抜かれなくて良かったと
思っておくことにしましょうか
徳商応援、お疲れ様でした。
勝ち負けはともかく、応援しがいが
あったな、と少しでも感じて
もらえる徳商であったことを願うばかりです
「徳商のような伝統校が負けたの」ですって?
徳商の伝統は初戦敗退ですよ!
でも近年割とがんばって
夏の甲子園トータル20勝20敗まで
持ってきてたらしいんですが
これでまたひとつ負け越し……
ちなみに夏に限った池田の成績は
たぶん20勝8敗
勝ち数で徳商に抜かれなくて良かったと
思っておくことにしましょうか
Posted by 負けて誠実。 at 2006年08月08日 02:18
竹田監督の東北高校最後のチームは85年の夏で、佐々木、葛西でベスト8まで進みました。確かこの年の春の選抜準々決勝で池田にスクイズで決勝点を入れられて負けたんですよね。でも春夏ベスト8ですから立派ですよね。
85年といえばPLにKKコンビ、高知商には中山がいた年です。。
竹田監督はこの大会まえから勇退を表明していました。夏の大会後に去就が注目され、当時の山本宮城県知事が「竹田を県外に出すのは県の損失だ」みたいなことを言ったようです(新聞に書いてありました)。そしてその後育英に決まったように記憶しています。
僕は今東京に住んでいるので宮城大会は見ていないのですが、
育英の佐藤君は、すごい投手ですね。まだ2年生ですから、今後が楽しみですね。
それと甲子園に出てくる時の育英や東北は本当に守備がいい。このチームでも十分上位を狙えそうですね。
徳島商は残念でした。
新聞で見ると井上監督のコメントに必ず蔦監督ややまびこ打線の名が出てきていましたが、井上監督がまるで池田の監督のような扱いでしたね。
井上監督は86年春にライトを守っていた選手ですよね。お盆に実家に帰ったら、当時の高校野球マガジン(昔、ベースボールマガジン社が出していた月刊誌)を出して読もうかなと思っています。
それと…やはり池田に甲子園に出て欲しかったな。
池田の校歌を歌いたかったですよね、皆さん!
85年といえばPLにKKコンビ、高知商には中山がいた年です。。
竹田監督はこの大会まえから勇退を表明していました。夏の大会後に去就が注目され、当時の山本宮城県知事が「竹田を県外に出すのは県の損失だ」みたいなことを言ったようです(新聞に書いてありました)。そしてその後育英に決まったように記憶しています。
僕は今東京に住んでいるので宮城大会は見ていないのですが、
育英の佐藤君は、すごい投手ですね。まだ2年生ですから、今後が楽しみですね。
それと甲子園に出てくる時の育英や東北は本当に守備がいい。このチームでも十分上位を狙えそうですね。
徳島商は残念でした。
新聞で見ると井上監督のコメントに必ず蔦監督ややまびこ打線の名が出てきていましたが、井上監督がまるで池田の監督のような扱いでしたね。
井上監督は86年春にライトを守っていた選手ですよね。お盆に実家に帰ったら、当時の高校野球マガジン(昔、ベースボールマガジン社が出していた月刊誌)を出して読もうかなと思っています。
それと…やはり池田に甲子園に出て欲しかったな。
池田の校歌を歌いたかったですよね、皆さん!
Posted by そうのパパ at 2006年08月08日 09:51
池田ー東北は確か1-0でしたよね
夏は甲西に負けたんでしたっけ、5-6くらいで。
この夏はPLに勝てるんなら東北か津久見、
となぜだか自分は思ってましたので
無念の敗退でした……
知事が竹田監督を引き留めるとは
熱い県ですね
現在は国学院大学の
監督をされてるんでしたっけ
中村監督の名商大と神宮大会ででも
対戦したら話題になりそうかも
佐藤投手は自分はダイジェストでしか
見られなかったんですが
何球か映された球
(たぶん横のスライダ-かと思うんですが)は
全部同じような、
外のむちゃむちゃ良いところに決まってました
スピードもあるみたいだし
落ちついてるし、東北に優勝旗を
持って帰れるピッチャーかもしれませんね
井上選手は六番打者だったと思うのですが
自分の記憶する限りでは
池田最高の六番打者、といっていいかもしれません
森選手、梶田選手のように
一打で試合の流れを変える、というような
スタープレイヤーではなかったものの
常に安定した活躍をしてた気がします
OB監督で池田が話題になるのも楽しいですが
おっしゃる通りやっぱり池田ですよね
今週の週刊ベースボールで
荒木大輔さんと対談した水野さんも
早実をうらやましがってました。
なんとか続いて欲しいものです
夏は甲西に負けたんでしたっけ、5-6くらいで。
この夏はPLに勝てるんなら東北か津久見、
となぜだか自分は思ってましたので
無念の敗退でした……
知事が竹田監督を引き留めるとは
熱い県ですね
現在は国学院大学の
監督をされてるんでしたっけ
中村監督の名商大と神宮大会ででも
対戦したら話題になりそうかも
佐藤投手は自分はダイジェストでしか
見られなかったんですが
何球か映された球
(たぶん横のスライダ-かと思うんですが)は
全部同じような、
外のむちゃむちゃ良いところに決まってました
スピードもあるみたいだし
落ちついてるし、東北に優勝旗を
持って帰れるピッチャーかもしれませんね
井上選手は六番打者だったと思うのですが
自分の記憶する限りでは
池田最高の六番打者、といっていいかもしれません
森選手、梶田選手のように
一打で試合の流れを変える、というような
スタープレイヤーではなかったものの
常に安定した活躍をしてた気がします
OB監督で池田が話題になるのも楽しいですが
おっしゃる通りやっぱり池田ですよね
今週の週刊ベースボールで
荒木大輔さんと対談した水野さんも
早実をうらやましがってました。
なんとか続いて欲しいものです
Posted by そーでした at 2006年08月10日 22:13