2021年07月03日
夏の大会組み合わせ
池田は開幕戦で阿南高専と対戦、これに勝てば第一シードの鳴門が相手になります。
今年は149キロ右腕篠原投手と流宇宙選手がやはり投打の注目選手という感じですね。
篠原投手は去年の夏の動画しか見れてないんですが、白川投手とはまたタイプが違う感じですね
なんていうか、腕っぷしの強そうな投げ方というか。今のところ球速のわり
けっこう点は取られてる印象だったりしますが、ラストサマーに更なる覚醒を
遂げてたりしたら、鳴門といえど序盤での対戦は苦しいかもしれません
鳴門に勝てばもう、甲子園行って良いんじゃないですかね
楽しみですね、おほほ
今年は149キロ右腕篠原投手と流宇宙選手がやはり投打の注目選手という感じですね。
篠原投手は去年の夏の動画しか見れてないんですが、白川投手とはまたタイプが違う感じですね
なんていうか、腕っぷしの強そうな投げ方というか。今のところ球速のわり
けっこう点は取られてる印象だったりしますが、ラストサマーに更なる覚醒を
遂げてたりしたら、鳴門といえど序盤での対戦は苦しいかもしれません
鳴門に勝てばもう、甲子園行って良いんじゃないですかね
楽しみですね、おほほ
2020年11月28日
都市対抗!
四国代表として初戦に鮮やかな勝利を決めた、高知市の四国銀行を率いる中川監督は池田出身のさわやか将のようです。池田時代は2年夏に甲子園出場。3年次はのちプロ入りする杉本捕手らと強力打線を形成、秋の四国大会で尽誠と四国大会史に残るハッスル打撃戦を演じました。たしか3年次はエースでもあったような。蔦監督の攻撃野球を継承する熱い監督さんのようで、今後の活躍が楽しみですね。
2020年07月30日
池田ー生光
この試合をケーブルテレビで観るために、激久しぶりにネカフェに来ましたが、
ほぼ貸し切り状態というくらい閑散としてますね。
選手名と出身中学の表示はありますが
実況も解説もいない中継で、逆に臨場感たっぷりかも。
ただいま一回の表生光の攻撃終了。二死満塁のピンチをしのぎ無失点でのりきりましたぞよ
ほぼ貸し切り状態というくらい閑散としてますね。
選手名と出身中学の表示はありますが
実況も解説もいない中継で、逆に臨場感たっぷりかも。
ただいま一回の表生光の攻撃終了。二死満塁のピンチをしのぎ無失点でのりきりましたぞよ
2020年05月24日
夏の甲子園中止
都道府県レベルで独自大会開催の動きはあるみたいですが、まだまだ先行き不透明です。そんな中でも県下各校は部活動を再開したとの事。困難な状況の中で動き出した方々にリスペクトを表明したいと思います。
ちなみに阿波踊りも中止が決まりました。民間委託して以来、去年は台風で途中打ち切り、今年がこれ。なんと言うことでしょう。ただこちらも、状況次第で独自踊りは見られるんじゃないですかねー。踊らないと死ぬ県人、けっこういそうですから。。
ちなみに阿波踊りも中止が決まりました。民間委託して以来、去年は台風で途中打ち切り、今年がこれ。なんと言うことでしょう。ただこちらも、状況次第で独自踊りは見られるんじゃないですかねー。踊らないと死ぬ県人、けっこういそうですから。。
2020年02月19日
インディゴ開幕戦1万人計画!
趣旨に賛同しましたので、このブログでもどんどんがんがん取り上げていきたいと思います。蔵本の最多入場記録って、黄金期の池田の試合と聞いたことがありますが、(vs東工だったかな?)それを更新して欲しいですねー。
ツイッターやなんかでも今のインディゴソックスはかなり熱い!です。ヴォルティスが去年鳴門の片隅で平均5800だか集まったらしいし、県都の中心地にほど近い蔵本ならば、1万は充分可能なのでは? 駐車場あまりなかった気がしますが、徳島県人が過度の車依存から脱する良い機会といえるのではないでしょうか。
俺免許失効してクルマ乗れないし、だからお前らも乗るな
ツイッターやなんかでも今のインディゴソックスはかなり熱い!です。ヴォルティスが去年鳴門の片隅で平均5800だか集まったらしいし、県都の中心地にほど近い蔵本ならば、1万は充分可能なのでは? 駐車場あまりなかった気がしますが、徳島県人が過度の車依存から脱する良い機会といえるのではないでしょうか。
俺免許失効してクルマ乗れないし、だからお前らも乗るな
2020年02月15日
春季大会組み合わせ
決まったようです。
今のところ池田の試合は全試合鳴門でやるみたいなので
徳島市内から自転車で行く自分としては一安心といった感じですね
蔵本でやると一番ラクなのだが
初戦は3月25日9:30開始、
相手は吉野川・阿波西連合。部員の少なさゆえ連合しているとはいえ、
阿波西なんかは毎年地味にがんばっている印象ですね。
勝てば次は27日12:30~、つるぎー城ノ内の勝者と
準々決勝は29日12:30~、シードの小松島西、生光、名西、科学技術のいずれかと
準決勝が31日10時から、秋優勝の北などがいるブロックの勝者との対戦
決勝は4月2日10時からの予定
ほかでは初戦で鳴門と徳島商が当たったのがちょっとビックリ&ワクワク
優勝候補は秋に続き北と渦潮、これに次ぐのが城東、池田、鳴門に徳島商、
よくわからんが川島、松西、生光など、、といった図式じゃないでしょうか
池田に関しては秋も大活躍だった投打の軸と
新戦力の台頭に注目したいと思う今日この頃です
今のところ池田の試合は全試合鳴門でやるみたいなので
徳島市内から自転車で行く自分としては一安心といった感じですね
蔵本でやると一番ラクなのだが
初戦は3月25日9:30開始、
相手は吉野川・阿波西連合。部員の少なさゆえ連合しているとはいえ、
阿波西なんかは毎年地味にがんばっている印象ですね。
勝てば次は27日12:30~、つるぎー城ノ内の勝者と
準々決勝は29日12:30~、シードの小松島西、生光、名西、科学技術のいずれかと
準決勝が31日10時から、秋優勝の北などがいるブロックの勝者との対戦
決勝は4月2日10時からの予定
ほかでは初戦で鳴門と徳島商が当たったのがちょっとビックリ&ワクワク
優勝候補は秋に続き北と渦潮、これに次ぐのが城東、池田、鳴門に徳島商、
よくわからんが川島、松西、生光など、、といった図式じゃないでしょうか
池田に関しては秋も大活躍だった投打の軸と
新戦力の台頭に注目したいと思う今日この頃です
2019年12月28日
決定! 2019年MVT
年度を代表する徳島県人を勝手に決定して称えることにしました。
去年は紅白に地元から参加し、大塚美術館の名を一躍高めたヨネさん
日本シリーズのMVP森ゆいと
ヤンググランプリを制した竜馬君と
年の後半に徳島人が大活躍しましたね
一人選ぶとししたらやはりヨネケンかのう
どうせ徳島で歌うんなら「LEMON徳島ヴァージョン~SUDACHI」とすればなおよかった
との思いはありますが、雨が降りやむまでは帰れない、と歌われて
「傘買えば良いじゃん」と思ってしまう都会モンには
LEMONの闇はつかめない。傘を売ってる店なんてないし、
あっても夜七時には閉まってしまうのです。コンビニは遠いし。
さて今年は。
徳島インディゴソックスのみなさん 日本一! NPB指名続出!
田村 もう少しで賞金王決定戦に出れそうだった
拳王 Nー1VICTORY優勝 「金剛」結成
ラオウ 先輩のヨネケン越えを誓った(現状足元の塵)
響の人 連載終了(打ち切りではないハズ)
三好長慶 見直しが着々と進んだ 一部では大阪万博にあわせての大河当確との見通しも
河野 ドラフト1位!
白川 インディゴ入り!
鈴木愛 徳島以外じゃみんなシブコ応援してたかもしれんがざまあ
ヴォルタくん&ティスちゃん 写真集が出た
首吊り狸 某ゲーム界隈で大人気
市高サッカー部 PK職人の活躍でインハイベスト8
ラグビージョージア代表 徳島で事前キャンプ、友好を深めた
西川吉野 徳島人のハートをつかむ素晴らしい名前 お姉さんは眉かと思ったら違った
敏太郎 卑弥呼フェスにも貢献したようだ
去年ほど派手ではないにせよ、けっこう世界の真ん中で徳島が咲き誇ってますね
この中から一つを選ぶとしたら・・・やはり今年はラグビーですか
名前的にはジョージアより、以前のグルジアのほうが良かったと思うけどそれはいうまい
鳴門に練習見に行ったらジョージア料理とワインがふるまわれてて
非常に美味かったので、
「日本代表ったって半分は徳島に一度も上陸したことがない、
考えたくないことだが一人くらいは場所を知らない不勉強者もいるかもしれない
そんな連中よりみんなで徳島に泊まって、きっと吉野川も眉山も生で見た
徳島ラーメンも一度くらいはきっと食べた、そんな
あなたたちを応援するよ! あとなんだかずいぶん、ハゲ率高いね」
と思ったらわりとはっきり日本のほうが成績よくて
自国なのになんだか負けた気分になってしまった、そんな思い出のチームです
去年は紅白に地元から参加し、大塚美術館の名を一躍高めたヨネさん
日本シリーズのMVP森ゆいと
ヤンググランプリを制した竜馬君と
年の後半に徳島人が大活躍しましたね
一人選ぶとししたらやはりヨネケンかのう
どうせ徳島で歌うんなら「LEMON徳島ヴァージョン~SUDACHI」とすればなおよかった
との思いはありますが、雨が降りやむまでは帰れない、と歌われて
「傘買えば良いじゃん」と思ってしまう都会モンには
LEMONの闇はつかめない。傘を売ってる店なんてないし、
あっても夜七時には閉まってしまうのです。コンビニは遠いし。
さて今年は。
徳島インディゴソックスのみなさん 日本一! NPB指名続出!
田村 もう少しで賞金王決定戦に出れそうだった
拳王 Nー1VICTORY優勝 「金剛」結成
ラオウ 先輩のヨネケン越えを誓った(現状足元の塵)
響の人 連載終了(打ち切りではないハズ)
三好長慶 見直しが着々と進んだ 一部では大阪万博にあわせての大河当確との見通しも
河野 ドラフト1位!
白川 インディゴ入り!
鈴木愛 徳島以外じゃみんなシブコ応援してたかもしれんがざまあ
ヴォルタくん&ティスちゃん 写真集が出た
首吊り狸 某ゲーム界隈で大人気
市高サッカー部 PK職人の活躍でインハイベスト8
ラグビージョージア代表 徳島で事前キャンプ、友好を深めた
西川吉野 徳島人のハートをつかむ素晴らしい名前 お姉さんは眉かと思ったら違った
敏太郎 卑弥呼フェスにも貢献したようだ
去年ほど派手ではないにせよ、けっこう世界の真ん中で徳島が咲き誇ってますね
この中から一つを選ぶとしたら・・・やはり今年はラグビーですか
名前的にはジョージアより、以前のグルジアのほうが良かったと思うけどそれはいうまい
鳴門に練習見に行ったらジョージア料理とワインがふるまわれてて
非常に美味かったので、
「日本代表ったって半分は徳島に一度も上陸したことがない、
考えたくないことだが一人くらいは場所を知らない不勉強者もいるかもしれない
そんな連中よりみんなで徳島に泊まって、きっと吉野川も眉山も生で見た
徳島ラーメンも一度くらいはきっと食べた、そんな
あなたたちを応援するよ! あとなんだかずいぶん、ハゲ率高いね」
と思ったらわりとはっきり日本のほうが成績よくて
自国なのになんだか負けた気分になってしまった、そんな思い出のチームです
2019年12月02日
2019年10月16日
ドラフト!
栃木に勝って日本一。 あの池田ー宇都宮南のセンバツ決勝を思い出したさわやかさんも多かったことでしょう。栄光の日本一戦士から何人がドラフトかかりますかね。
ドラフトと言えば白川投手です。池田からは平野、大藤両投手がインディゴ日本一ソックス入りは果たしているものの、NPBとなるとあの、巨人二軍のファッションリーダーと呼ばれた十川投手以来では? 大器だと思うので、ちゃんと指導できるコーチのいるとこに行って欲しいですね。何処とは言わないが某ネコ科球団とかは遠慮したい気が。
もう一人、河野投手のドラ1指名あるかも、愛県家としては気になるところです。徳島の高校出身者の1位指名って、たぶん川上憲伸投手以来なんじゃないですかねー。畠山、水野と二年連続ドラフト1位、夏春連覇なんて黄金時代があった事、平成どもには想像もつかないでしょうね。昔の徳島は凄かったんだよ? 三好長慶は天下取ったし、邪馬台国もあったし。ちょっと昔に行き過ぎました。ともかく、徳島から青森の高校行った武岡選手も上位候補みたいだし、プロ志望届出さなかったみたいだけど鳴門の浦も隠し玉評価されてたし、徳島的には楽しみの多いドラフトとなりそうです♪
ドラフトと言えば白川投手です。池田からは平野、大藤両投手がインディゴ日本一ソックス入りは果たしているものの、NPBとなるとあの、巨人二軍のファッションリーダーと呼ばれた十川投手以来では? 大器だと思うので、ちゃんと指導できるコーチのいるとこに行って欲しいですね。何処とは言わないが某ネコ科球団とかは遠慮したい気が。
もう一人、河野投手のドラ1指名あるかも、愛県家としては気になるところです。徳島の高校出身者の1位指名って、たぶん川上憲伸投手以来なんじゃないですかねー。畠山、水野と二年連続ドラフト1位、夏春連覇なんて黄金時代があった事、平成どもには想像もつかないでしょうね。昔の徳島は凄かったんだよ? 三好長慶は天下取ったし、邪馬台国もあったし。ちょっと昔に行き過ぎました。ともかく、徳島から青森の高校行った武岡選手も上位候補みたいだし、プロ志望届出さなかったみたいだけど鳴門の浦も隠し玉評価されてたし、徳島的には楽しみの多いドラフトとなりそうです♪
2019年09月28日
池田ー川島
今日明日雨が降らずちゃんとしてたら、明日の11時半からオロナミンで行われるはずですが。
予報的には絶望に近いですね。まず今日の試合が順延されそして明日も順延となるのではないでしょうか
一応今日の第一試合は済んで、池田辻が板野に4-0で勝ったみたいです
さすがシード校! 池田ー池田辻の決勝なんて見てみたいですね。一応シード校は立てるのが常の
徳新予想で(池田辻のブロックの)「本命は鳴門」ときっぱり書かれてしまってましたががんばれ
そしてたびたび当たって勝ったり負けたりしている池田ー川島戦。今回は初戦で
徳商から15点を奪った川島打線が再度爆発するか、が最大の焦点でしょうね
正直打線が爆発する前に帰ってしまったので全然強い印象がないんですが、
それを言うと去年の川島もそう強いようには見えなかったものの
しれっと優勝してしまいましたからねー
非常に強さを測りにくいチームという気がします。
試合としては、正直予想が立てにくく非常に面白いです
予報的には絶望に近いですね。まず今日の試合が順延されそして明日も順延となるのではないでしょうか
一応今日の第一試合は済んで、池田辻が板野に4-0で勝ったみたいです
さすがシード校! 池田ー池田辻の決勝なんて見てみたいですね。一応シード校は立てるのが常の
徳新予想で(池田辻のブロックの)「本命は鳴門」ときっぱり書かれてしまってましたががんばれ
そしてたびたび当たって勝ったり負けたりしている池田ー川島戦。今回は初戦で
徳商から15点を奪った川島打線が再度爆発するか、が最大の焦点でしょうね
正直打線が爆発する前に帰ってしまったので全然強い印象がないんですが、
それを言うと去年の川島もそう強いようには見えなかったものの
しれっと優勝してしまいましたからねー
非常に強さを測りにくいチームという気がします。
試合としては、正直予想が立てにくく非常に面白いです
2019年09月24日
池田ー富岡西
見てきた! が携帯を持たない未来派なので書き込みは今日になりました。
池田 3 0 1 1 0 0 0 1 1= 7
富西 0 0 1 0 0 2 0 0 1= 4
富岡西は先発が立ち投げっぽいサウスポー森野投手。ややコントロールの定まらない初回に
攻め立てて、優位に立つことに成功するとその後も森野投手や
途中から替わったエースナンバー右オーバーハンド小川投手から着実に加点。
池田先発は桝田投手。四番キャプテン。トップバッター背番号1安原選手。ショート。
途中から桝田投手→安原投手にスイッチ(桝田選手はレフトに)
3番流宇宙選手、5番丸井選手はともに一年生。はかにも一年数人先発
捕手は九番打者の山岡選手。動きや声の大きい元気者タイプに見えましたが
背中に死球? だったかで途中大事を取り交代(その後も伝令とかやってた)
以後は丸井選手が捕手。捕手って専門職のイメージありましたが
旧チームの小角選手といい、今はわりと内野兼務がふつーなんですかね
桝田投手と安原投手はまーまー似たタイプの右オーバーハンド
といった印象でしたが、エースナンバーだけあって安原投手がやや球速が速く
(最速134だったかな)やや足が長い感じ
打線は念入りにベンチの指示を確認しけっこう小技を使ってくる印象
今日の感じだと3、4番の出塁率高いから5番はむしろつなぎ役、
みたいにも見えました。逆に打ったらスゴいのが今日は
バント使う状況になってしまっただけなのかもですが、いずれにせよ
下位も見劣りしない力があるからこそ五番にたびたびバントをさせる
ってのはいえるかも。去年見た印象でいうと秋季大会と春以降では
いく分戦い方を変えてくる印象もありますね。秋はやっぱり
チームができあがってないからスキをつく細かい野球が効果的、との読みでしょうか
去年より小技にはたけている印象がありますので
今後の戦いには結構期待が持てるかもしれません
次の相手は
徳商 4 2 4 0 3 0 0 0 10=14
川島 0 2 1 6 1 0 0 2 21x=15
という猛試合に勝った川島。池田戦の次の試合だったので
2回表まで見てたんですが、そもそも徳商の体つきがごついし動きもおとなっぽいし
川島の投手はなんかはかなげだし、でもって序盤から
ぽんぽんぽんぽん徳商に点はいるし応援団もTCSがずいぶん多かったたし
どうやら決まりか、次は池田ー徳商の黄金カードのようだな、ふっ
とか思いながら帰ったので今日になって結果を知ってビックルでした
このところの川島は面白いですねー
客席でだらーっと見ててもわかる雰囲気のよさは
指導者の手腕と小世帯ならではの味わいでしょうが
それでしっかり結果も出てるのが素晴らしい
池田戦もどうなるか目の離せない一戦となりそうです
池田 3 0 1 1 0 0 0 1 1= 7
富西 0 0 1 0 0 2 0 0 1= 4
富岡西は先発が立ち投げっぽいサウスポー森野投手。ややコントロールの定まらない初回に
攻め立てて、優位に立つことに成功するとその後も森野投手や
途中から替わったエースナンバー右オーバーハンド小川投手から着実に加点。
池田先発は桝田投手。四番キャプテン。トップバッター背番号1安原選手。ショート。
途中から桝田投手→安原投手にスイッチ(桝田選手はレフトに)
3番流宇宙選手、5番丸井選手はともに一年生。はかにも一年数人先発
捕手は九番打者の山岡選手。動きや声の大きい元気者タイプに見えましたが
背中に死球? だったかで途中大事を取り交代(その後も伝令とかやってた)
以後は丸井選手が捕手。捕手って専門職のイメージありましたが
旧チームの小角選手といい、今はわりと内野兼務がふつーなんですかね
桝田投手と安原投手はまーまー似たタイプの右オーバーハンド
といった印象でしたが、エースナンバーだけあって安原投手がやや球速が速く
(最速134だったかな)やや足が長い感じ
打線は念入りにベンチの指示を確認しけっこう小技を使ってくる印象
今日の感じだと3、4番の出塁率高いから5番はむしろつなぎ役、
みたいにも見えました。逆に打ったらスゴいのが今日は
バント使う状況になってしまっただけなのかもですが、いずれにせよ
下位も見劣りしない力があるからこそ五番にたびたびバントをさせる
ってのはいえるかも。去年見た印象でいうと秋季大会と春以降では
いく分戦い方を変えてくる印象もありますね。秋はやっぱり
チームができあがってないからスキをつく細かい野球が効果的、との読みでしょうか
去年より小技にはたけている印象がありますので
今後の戦いには結構期待が持てるかもしれません
次の相手は
徳商 4 2 4 0 3 0 0 0 10=14
川島 0 2 1 6 1 0 0 2 21x=15
という猛試合に勝った川島。池田戦の次の試合だったので
2回表まで見てたんですが、そもそも徳商の体つきがごついし動きもおとなっぽいし
川島の投手はなんかはかなげだし、でもって序盤から
ぽんぽんぽんぽん徳商に点はいるし応援団もTCSがずいぶん多かったたし
どうやら決まりか、次は池田ー徳商の黄金カードのようだな、ふっ
とか思いながら帰ったので今日になって結果を知ってビックルでした
このところの川島は面白いですねー
客席でだらーっと見ててもわかる雰囲気のよさは
指導者の手腕と小世帯ならではの味わいでしょうが
それでしっかり結果も出てるのが素晴らしい
池田戦もどうなるか目の離せない一戦となりそうです
2019年09月07日
秋の徳島大会
当たる時は同じ相手とくどいくらい当たり続ける印象ありますが、
また富西か!
というわけで、21日11時~ オロナミン(予定)で富岡西とやります
富岡西は旧チームがほぼ三年生で構成されていただけに
新チームの整備はやや遅れたかもしれませんが
昨秋の四国大会での進撃を知って入った現一年は
かなりいい選手が入ってるだろうし、そもそも最近阿南地区は
中学が強いのでなんだかんだ手ごわい相手なのは間違いありません
昨年秋夏、さらに一昨年秋のリベンジを期待したいとこですが
どうなるでしょうね
勝てば次はもっとまたか! といいたくなる川島か徳島商と
(23日11時30分~ オロナミン)
その次はシード校の渦潮か、生光か小松島
(28日10時~ アグリあなん)
生光以外すべて甲子園経験ありという古豪ぞろいの激戦区に入りましたが
ここまで勝ち抜けばベスト4で、徳島開催の四国大会出場に大きく近付きます
また富西か!
というわけで、21日11時~ オロナミン(予定)で富岡西とやります
富岡西は旧チームがほぼ三年生で構成されていただけに
新チームの整備はやや遅れたかもしれませんが
昨秋の四国大会での進撃を知って入った現一年は
かなりいい選手が入ってるだろうし、そもそも最近阿南地区は
中学が強いのでなんだかんだ手ごわい相手なのは間違いありません
昨年秋夏、さらに一昨年秋のリベンジを期待したいとこですが
どうなるでしょうね
勝てば次はもっとまたか! といいたくなる川島か徳島商と
(23日11時30分~ オロナミン)
その次はシード校の渦潮か、生光か小松島
(28日10時~ アグリあなん)
生光以外すべて甲子園経験ありという古豪ぞろいの激戦区に入りましたが
ここまで勝ち抜けばベスト4で、徳島開催の四国大会出場に大きく近付きます