2007年07月25日
油断メモリー
いよいよ甲子園が手の届くところまで近づいたわけですが!!
しかし俺のように長いファンは不安と書いてファンと読む、
てなものでここで油断したり調子こいて甲子園うふふとか
意味不明なメールを知人にどんどん転送したりはするけどしません。
過去に手痛い思いをしたことがありますからね
83年夏準決勝、PL戦
87年春準決勝、関東一戦
当時のファンとしての自分の気持ちを思い出してみると
どちらもともに、相手をなめるという意味での油断はしていませんでした
PLはなにせPLですよPL。コンビニでいえばセブンイレブン様にあたる存在、
などと職業柄地味なたとえを用いてみた。
セブンイレブンといえばメンチカツサンドが衝撃的に
うまかった記憶があるのですが、最近見ません
ローソンといえばからあげクンピザ味だったかが
衝撃的にまずかった記憶があります
無駄話多いですが今回はそもそも無駄話です。
さてPLはあの津野投手をぼこって(スコアは10-9でしたが)
ベスト4入りを果たしており、その打力は正直
かなり脅威でした。桑田清原も一年でレギュラーなんて
ただものじゃないんだろう、と思ってたし。
にも関わらずなんとなく「でも池田がやっぱ勝つだろうな」と
わりとのんびり構えてた理由はやはり
中京戦の勝ち方があまりにも良かったから
阿久悠氏かなんかが「最高試合」とまで形容した
ベストゲームに勝ち、これで優勝しなきゃ嘘だろみたいな
気分になってたのです
そしたら嘘でした。
関東一もしかりで、あの明徳をきっちり封じた
平子投手はかなりよさげだったし
(まー準々見た時点でだいぶ疲れてる感じはあったし
八工大一がきた方がイヤだな、と個人的には
思ってた、なので夏に緒戦であたることが決まったときは
かなり愕然とした、余談だけどこの夏、
決勝まで進出してましたね八工大一)
アンダースローを池田が得意なわけはないし
でも、準々決勝であの中込を粉砕した
甲府工との試合があまりにもすごかったので
「この勢いなら優勝じゃ」というような気に
なってしまった、そしたらエース糸永が背筋痛・・・・・・
思えばあの82夏にしても早実に圧勝したあとの
東洋大姫路戦は4-3と薄氷を踏む勝利でした。
要するに阿波戦はすばらしい勝利だったが
意外とその次は油断しちゃダメなんだ! と
云いたいようなそんなカンジです
確かに阿波戦は文句のつけようのない
徳島県球史に残る熱闘だったようですが、
朝日の記事なんかも非常に面白くて
朝日嫌いだけどこれは必見! ぜひ読みたまえよ諸君
なんですが、
http://www2.asahi.com/koshien/89/tokushima/news/OSK200707250044.html
しかしそれはそれとして、次どうなるかは
まったくわからない。おまけに次の相手は城南ですからね
あの全国的に有名なオッパショ石が近くにある。
応援するがわとして厳に油断だけは戒めたいものです
しかし俺のように長いファンは不安と書いてファンと読む、
てなものでここで油断したり調子こいて甲子園うふふとか
意味不明なメールを知人にどんどん転送したりはするけどしません。
過去に手痛い思いをしたことがありますからね
83年夏準決勝、PL戦
87年春準決勝、関東一戦
当時のファンとしての自分の気持ちを思い出してみると
どちらもともに、相手をなめるという意味での油断はしていませんでした
PLはなにせPLですよPL。コンビニでいえばセブンイレブン様にあたる存在、
などと職業柄地味なたとえを用いてみた。
セブンイレブンといえばメンチカツサンドが衝撃的に
うまかった記憶があるのですが、最近見ません
ローソンといえばからあげクンピザ味だったかが
衝撃的にまずかった記憶があります
無駄話多いですが今回はそもそも無駄話です。
さてPLはあの津野投手をぼこって(スコアは10-9でしたが)
ベスト4入りを果たしており、その打力は正直
かなり脅威でした。桑田清原も一年でレギュラーなんて
ただものじゃないんだろう、と思ってたし。
にも関わらずなんとなく「でも池田がやっぱ勝つだろうな」と
わりとのんびり構えてた理由はやはり
中京戦の勝ち方があまりにも良かったから
阿久悠氏かなんかが「最高試合」とまで形容した
ベストゲームに勝ち、これで優勝しなきゃ嘘だろみたいな
気分になってたのです
そしたら嘘でした。
関東一もしかりで、あの明徳をきっちり封じた
平子投手はかなりよさげだったし
(まー準々見た時点でだいぶ疲れてる感じはあったし
八工大一がきた方がイヤだな、と個人的には
思ってた、なので夏に緒戦であたることが決まったときは
かなり愕然とした、余談だけどこの夏、
決勝まで進出してましたね八工大一)
アンダースローを池田が得意なわけはないし
でも、準々決勝であの中込を粉砕した
甲府工との試合があまりにもすごかったので
「この勢いなら優勝じゃ」というような気に
なってしまった、そしたらエース糸永が背筋痛・・・・・・
思えばあの82夏にしても早実に圧勝したあとの
東洋大姫路戦は4-3と薄氷を踏む勝利でした。
要するに阿波戦はすばらしい勝利だったが
意外とその次は油断しちゃダメなんだ! と
云いたいようなそんなカンジです
確かに阿波戦は文句のつけようのない
徳島県球史に残る熱闘だったようですが、
朝日の記事なんかも非常に面白くて
朝日嫌いだけどこれは必見! ぜひ読みたまえよ諸君
なんですが、
http://www2.asahi.com/koshien/89/tokushima/news/OSK200707250044.html
しかしそれはそれとして、次どうなるかは
まったくわからない。おまけに次の相手は城南ですからね
あの全国的に有名なオッパショ石が近くにある。
応援するがわとして厳に油断だけは戒めたいものです
Posted by ジャッカルすけきよ at 20:24│Comments(0)
│池田と私