2009年04月09日
ナンバー WBC優勝記念号みたいなの
興味がないとかいいつつ大会前号も後号も買ってますが、不器用な愛情の裏返しとかでは別にありません。読んだの権藤博氏の観戦記だけだし。自分のイチオシWBC監督に挙げた人ですが、そもそも覚えているプロの監督では三本の指に入る好きな監督でもあります。ほかには中日の近藤監督と、広岡ーボビー体制でしょうかね(後者は全然違う気も我ながらしますが、一応三つは挙げておきたかったので)。
で、その権藤氏ですが野村監督と極めて相性がよろしくないことで知られ、確か「嫌い」と公言してた気がします。そんなわけで城島のリードをどう評価するかに興味が持たれましたが……。さすがにというかなんというか。割に面白いです。
ちなみに俺は元々は特に野村を嫌いでもなかったんですが、息子に対する依怙贔屓があんまり酷いので今は「監督をする資格のない人物」だと思ってます。よく品格がどうのと他人にいえるなってのはナベツネとかやくみつる氏にも言えることで、というか結局あのタグイが一番他人の品格とやらに敏感なのでしょう。
で、その権藤氏ですが野村監督と極めて相性がよろしくないことで知られ、確か「嫌い」と公言してた気がします。そんなわけで城島のリードをどう評価するかに興味が持たれましたが……。さすがにというかなんというか。割に面白いです。
ちなみに俺は元々は特に野村を嫌いでもなかったんですが、息子に対する依怙贔屓があんまり酷いので今は「監督をする資格のない人物」だと思ってます。よく品格がどうのと他人にいえるなってのはナベツネとかやくみつる氏にも言えることで、というか結局あのタグイが一番他人の品格とやらに敏感なのでしょう。
Posted by ジャッカルすけきよ at 05:33│Comments(10)
│その他野球
この記事へのコメント
伊藤智仁、岡林らを潰しただけでは飽き足らず。
岩隈、田中も潰す気満々の野村。あれだけあからさまな発言を批判できない日本の無能なスポーツマスコミ。どちらにもムシズが走ります。俺はああいう上司の下ではぜっっっったいに、やりたくないですね。
岩隈、田中も潰す気満々の野村。あれだけあからさまな発言を批判できない日本の無能なスポーツマスコミ。どちらにもムシズが走ります。俺はああいう上司の下ではぜっっっったいに、やりたくないですね。
Posted by ジャッカルすけきよ at 2009年05月01日 22:35
監督もコーチも己の実績のためには選手は使い捨てが当たり前が日本球界の常識ですからね。
前虎監督の岡田も先日テレビ解説で「給料上げるために使ってやった」ととうとう肩を壊した久保田の起用を自画自賛するなどむしろこういう考え方の方が主流と言ってもいいかもしれないですね。
選手が自らの身を守るためにはトレード覚悟で悪役に徹するしかないのが現状のようです。
そろそろこれまでとは違う視点の監督やコーチの評価法というのも出てきてもいいような気はしますね。
これまでどおり率いている時の数字だけで評価されるとなるとやはり彼らも仕事ですから自分たちの実績のために選手を犠牲にするのもやむをえないのかもしれません。
前虎監督の岡田も先日テレビ解説で「給料上げるために使ってやった」ととうとう肩を壊した久保田の起用を自画自賛するなどむしろこういう考え方の方が主流と言ってもいいかもしれないですね。
選手が自らの身を守るためにはトレード覚悟で悪役に徹するしかないのが現状のようです。
そろそろこれまでとは違う視点の監督やコーチの評価法というのも出てきてもいいような気はしますね。
これまでどおり率いている時の数字だけで評価されるとなるとやはり彼らも仕事ですから自分たちの実績のために選手を犠牲にするのもやむをえないのかもしれません。
Posted by ジャイアンツ愛 at 2009年05月06日 11:07
ジャイアント台風さんコメントありがとうございます。岡田はぶさいくなのに人の痛みがわからないんじゃ最悪ですね。真弓はかなり彼のツケを払わされてる感が……。そのへんも含めての監督評価ってのは確かに必要ですね。
ようやく今日の日刊ゲンダイに「野村にマー君がつぶされる?」 みたいな記事が出てましたが、あの悪口専門紙にしてはまったく鋭さを欠いたものでした。こうなると田中ファンにでも期待するしかありませんね。鳩山くにおくんをビビらせたジャニーズファンくらいのパワーを見せて欲しいものです。
ようやく今日の日刊ゲンダイに「野村にマー君がつぶされる?」 みたいな記事が出てましたが、あの悪口専門紙にしてはまったく鋭さを欠いたものでした。こうなると田中ファンにでも期待するしかありませんね。鳩山くにおくんをビビらせたジャニーズファンくらいのパワーを見せて欲しいものです。
Posted by ジャッカルすけきよ at 2009年05月13日 00:18
岡田は最近よく解説で登場するんですが基本的には野村と似た自画自賛タイプですね。
ついでに話しの聞き取りにくさも野村といい勝負ですね。
いてもいなくても一緒の数多の解説陣よりは自分の意見を言えているのであれでもまだましな方ではありますが。
しかしゲンダイでも遠慮がちとなるとなかなか状況は変わりそうもないですね。
ついでに話しの聞き取りにくさも野村といい勝負ですね。
いてもいなくても一緒の数多の解説陣よりは自分の意見を言えているのであれでもまだましな方ではありますが。
しかしゲンダイでも遠慮がちとなるとなかなか状況は変わりそうもないですね。
Posted by ジャイアンツ愛 at 2009年05月14日 12:40
完投できなかったからと田中の頭をはたいた野村、なんてのが出てましたね。調子が出てない時に活を入れるのは監督の重要な役目でしょうが、今回のようにその理由が自身の酷使にある、と大抵の人がみなすときにそういう行為をするのは臆面がないとしか言い様はありません。正直立派な人物とは思ったことありませんが、WBC前の人気調査1位とやらで図に乗って、ますます振る舞いが卑しくなった気がします。田中と岩隈あわせてダルビッシュが欲しいとかとんでもない寝言も口走ってましたが、彼が新人のダルビッシュをとってたらとっくに潰してたのでは?
Posted by ジャッカルすけきよ at 2009年05月15日 22:48
いや、あのダルビッシュが野村ごときの嫌らしい口撃に黙って従うとは思えず恐らくはかなり激しい反発を繰り返し週刊誌を賑わすことになるでしょう。
結局球団としては二者択一を迫られて当然ながら老い先短い老人を切り捨てることとなりもっと早い時期に解雇というのが仮想ストーリーですがいかがでしょう。
野村としては自分が監督していない、プラス推薦した捕手を外し、最もダメだししていたジョーを正捕手にしたにもかかわらず世界一になったのがかなりのショックだったんでしょうね。
岩隈、田中に対する仕打ちもWBC世界一で浮かれているのが気に食わないからという低俗な嫉妬と捉えれば最も彼には相応しい動機かも。
結局球団としては二者択一を迫られて当然ながら老い先短い老人を切り捨てることとなりもっと早い時期に解雇というのが仮想ストーリーですがいかがでしょう。
野村としては自分が監督していない、プラス推薦した捕手を外し、最もダメだししていたジョーを正捕手にしたにもかかわらず世界一になったのがかなりのショックだったんでしょうね。
岩隈、田中に対する仕打ちもWBC世界一で浮かれているのが気に食わないからという低俗な嫉妬と捉えれば最も彼には相応しい動機かも。
Posted by ジャイアンツ愛 at 2009年05月16日 10:56
なるほど。さすがに情勢判断を誤ったのは数年前の「新楽井の屈辱」一度きりとも言われるハッスルさんらしい見事な分析ですね。そう考えると野村の言動にもかなり納得がいきます。じっさい「原のためには投げてもワシのためには投げれんのか」的なイヤミを岩隈に発したとも聞きますし。
現時点で仙台の楽天ファンたちが野村をどう評価してるのかは興味ありますね。千葉のボビーほど熱い支持を受けてる印象もないですが……。
現時点で仙台の楽天ファンたちが野村をどう評価してるのかは興味ありますね。千葉のボビーほど熱い支持を受けてる印象もないですが……。
Posted by ジャッカルすけきよ at 2009年05月17日 23:03
いやいや天性の勘で千山苑とハッスルマニアを見出したジャッカルさんにそう言われると照れるぜって感じです。
しかしその野村発言は仮に火のないところに立った煙だとしてもあまりにもありそうで、言ってる姿やイントネーションまで見てきたかのごとく想像できてしまいますね。
仙台だとビッグネームがいてくれるだけで嬉しいのかもしれないですね。
確かにチームの勝率を上げるという点だけを見ればいい監督なんでしょうし。
しかしその野村発言は仮に火のないところに立った煙だとしてもあまりにもありそうで、言ってる姿やイントネーションまで見てきたかのごとく想像できてしまいますね。
仙台だとビッグネームがいてくれるだけで嬉しいのかもしれないですね。
確かにチームの勝率を上げるという点だけを見ればいい監督なんでしょうし。
Posted by ジャイアンツ愛 at 2009年05月18日 12:47
いえいえ千山苑も福清もハッスルマニアも、すべてハッスルさんのご指導の賜物。そのように言われると汗顔の至り、完顔の阿骨打といったところです:
ポストで真のエースはこちらがやめたらと言っても行くもの、だなどと手前勝手極まりない理想を語ってましたね。その考えでヤクルトのみならず球界のエースになり得た智仁、少なくともあと3年はエース級の働きができたであろう岡林を潰したことについては、なんの反省も後悔もないみたいですね。
横浜は田代氏という際どい線を突いてきましたね。野村の来る場所がなくなるような名采配を期待……して良いんでしょうか? ま、顔は割と好きです
ポストで真のエースはこちらがやめたらと言っても行くもの、だなどと手前勝手極まりない理想を語ってましたね。その考えでヤクルトのみならず球界のエースになり得た智仁、少なくともあと3年はエース級の働きができたであろう岡林を潰したことについては、なんの反省も後悔もないみたいですね。
横浜は田代氏という際どい線を突いてきましたね。野村の来る場所がなくなるような名采配を期待……して良いんでしょうか? ま、顔は割と好きです
Posted by ジャッカルすけきよ at 2009年05月20日 22:56
かつておばQと言われた頃はさほど顔に印象は持ってなかったんですがいつの間におばQ以上に漫画的な顔になってましたね。
どちらかと言えばラーメン小池さんに近いですが。
二軍監督からの昇格はチーム状況を把握しているという点ではそれなりに期待できるかもしれないですね。
昔は投手から降りると言うことはありえないので捕手の判断で交代かどうかを決めたとかⅤ9監督は言ってましたね。
それだけ今は投手がプロ意識を高めたということなんですがそれを「弱くなった」とけちをつけられてはたまったものではないですね。
どちらかと言えばラーメン小池さんに近いですが。
二軍監督からの昇格はチーム状況を把握しているという点ではそれなりに期待できるかもしれないですね。
昔は投手から降りると言うことはありえないので捕手の判断で交代かどうかを決めたとかⅤ9監督は言ってましたね。
それだけ今は投手がプロ意識を高めたということなんですがそれを「弱くなった」とけちをつけられてはたまったものではないですね。
Posted by ジャイアンツ愛 at 2009年05月21日 12:27