てぃーだブログ › Yamabikodasen Gandhi-league › 池田83 › 最強メモリアル(4)

2005年12月26日

最強メモリアル(4)

ところで俺にはおろかな兄のほかに
助平な兄もいました:
といってもあくまで相対的なものにすぎず
おろかな兄が助平でないわけでも
助平な兄がおろかじゃないわけでもないのですが。

大体家族の中での位置付けとしては
犬やらウサギやらをどこからか拾ってくるのがおろかな兄
ファミコンとかドラクエを手に入れたのは俺
そして助平な兄は家にホントか嘘か定かでない
噂話を持ちこんでくる男でした。

で、その助平が吹いてた怪しい情報に
「日本代表で一緒になった早実の小沢が
畠山のタマは当てられるけど
水野のタマは見えん言うとったー」
というのがありました。
また虚言か、この男はと鼻で笑っていたものですが
不思議ですね、いまだにそんなことを覚えているなんて。
多分心のどこかに信じたい、実は水野は
あんなカオだけど畠山以上に素晴らしい投手
なんじゃないか……というような思いがあったのでしょう。

ちなみにその日本代表には
荒木・畠山・新谷といった三年生投手に
まじり中京の野中投手が二年で選出され
日韓戦唯一の勝ち星を確かあげています。
「来年は野中くんのとこが優勝じゃのお」
みたいなことを蔦監督も
言わはっていたし、
割と世間的にもそう思ってる人が
多かったのでは?
なにせ2年で春夏連続ベスト4
夏は精神力の広商に敗れたとはいえ0-1のスコアで
投手力に関してはすでにほとんど不安なしという印象でした

さて池田の新チーム初戦は8月25日
新人戦西部ブロック準決勝の川島戦です
この試合池田は9回表に3点を奪いやっと3-0という勝ち方
まだ水野・江上は新チームに
合流してなかったのか渡辺投手という人が投げています
(ちなみにメモリアルやら言いよるものの
 当時俺は新人戦の結果なんかはまったく知らぬかったです)


同じカテゴリー(池田83)の記事
さだ「甲子園」
さだ「甲子園」(2017-02-10 04:24)

ナンバー
ナンバー(2011-08-18 01:06)

日刊ゲンダイ
日刊ゲンダイ(2009-01-23 18:08)


Posted by ジャッカルすけきよ at 01:00│Comments(6)池田83
この記事へのコメント
ネットで広いおろかなどをBLOGしなかったよ。


Posted by BlogPetのマハトマ at 2005年12月27日 15:39
こんばんは
水野投手はプロに行くだけあって
すごかったのですね。
水島しんじ(漢字忘れました)氏の書いた
ドカベンか大甲子園に岩鬼が水野のまねを
して投球してたことくらいしか私には思い出せませんが。
恐るべし、ですね。

感情移入の話ですが、私も人のこと言えません。
割と淡々とスポーツを見ているのですが
池田は話が別です。多分この次出場してくれたら
号泣するでしょう。穴吹でも泣きます(宣言)
池田は小さい頃から育ててもらったような感じ
なので本当に特別なんですよね。
普段は野球など見ない家族が
なぜか池田の試合は小言を言わずに見せてくれました。
選手個人を応援することは多々ありましたが
チームではひたすら池田でした。
梶田投手をみてからすべてが始まったのです。
梶田、恐るべし。
Posted by さーすけ at 2005年12月27日 18:18
池田にも徳島にもなんら思い入れはないんですが水野は割りと印象に残ってますね。
あの当時はトトカルチョというのに参加していたせいで結構大会が近づくと情報は収集していたんですがその中で春の大会直前に「エースの水野は畠山以上」という評価がありさすがにそれはないだろうと最初は思いましたが春の初戦を見てその評価に偽りなしと瞬時に納得したのを覚えてます。
それくらい説得力のあるボールを投げてましたね。
そうそう中京の野中は球が重いが速さはさほどでもなかったですが水野は重く速い感じでしたね。
高校生ではちょっと打ち返すのは難しい気がしましたね。
あの夏の日までは・・・・。
それはまた先の話のようですので。
Posted by 水野HG at 2005年12月28日 18:16
さーすけさん、こんにちわ。

へードカベンで岩鬼が水野のマネをしてたのですか、
まったく知りませんでした
確かにフォームに特徴ありましたから
マネもしやすかったかもしれません。
早くから「あのフォームはプロではあかんだろ」
なんて言われ続けてましたが
蔦監督はピッチャーのフォームを
いじらない主義だとかで……。
テンポがめちゃくちゃ早いのも
当時よく話題になりました。

フォームといえば梶田のも忘れがたいです
体全体を使ったオーバーハンドという感じで。
球威はまるでなかったものの
技巧派という印象でもなかった気がします
(翌年の糸永なんかは割と技巧派なんでしょうが)
単に技巧もなかっただけかもしれませんが。
梶田はうちのおろかな兄も
「年下ながら尊敬する」みたいなことを
どこらへんを見てか言ってやがりましたし
自分も見てきた中では梶田ー藤原が
ベストバッテリーという気がします
それにしても
池田の試合だけは小言も言わず
見せてくれたなんて素晴らしいご家族ですね

池田を甲子園で見て泣きたいですね、
……生きてるうちに一度は(超弱気)
今年の穴吹にはかなり期待してるんですが。
Posted by グレート! at 2005年12月29日 12:40
本日午前10時を持ちましてようやく仕事納めになりました。
仕事始めも早いのですけどね・・・・・。

お兄さんすごいですね。そこまで言い切るとは。
やはり梶田只者にあらず、と言った感じです。
その後の活躍をみると何であーもあっさり明野には
負けたのか今でもわかりませんが。
私には記念すべき一戦だったことは確かです。

今年もあとわずかですね。
地球がお天道様の周りを一周しただけですが。
来年の夏こそ悲願達成しますように(合掌)
秋からいろいろお話できて楽しかったです。
また来年も宜しくお願いします。

Posted by かうんとだうん at 2005年12月31日 19:35
今年もよろしくです。
大晦日の朝までとはかなりの激務を
されているんですね。
自分も休みは元旦だけなので
年末年始も普段の週末とさして変わらんわ、
といった感じです。まあこちらは激務ってわけでは
別になく、単に拘束時間が
くされ長いだけなんですが。
うちはオフィスビル内にあるコンビニなので
特に大晦日ともなるとヒマの極北でした。

明野戦は自分にとっては
ほとんど83PL戦のフラシュバックといった
感じの試合でした。
中盤で2点返してくれて、かなりホッとしたのを
覚えています。PL戦の0-7は
相当トラウマ化してましたので。
まあ今となっては初戦で7-0で負けても
構わんから、取りあえず一度
甲子園に出てこいよ君ら、、といった心境ですが
とか言いつつホントに出てきたら
優勝! とかあり得ない大望を抱いてしまったり
するんでしょうけどね。
Posted by 謹賀新年ざます at 2006年01月01日 07:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。