2005年03月28日
駒大苫小牧ー神戸国際大付属
センバツ序盤のヤマともいえる一戦です
一回戦は両方ともテレビでちょろっとだけ見ましたが
強そうに見えたのは圧倒的に駒大苫小牧でスね
というか、神戸国際の校歌、あれ何?
「セントマイケルズハイスクール」って。
ジャクソンの事かオラ。ちなみに駒大苫小牧の校歌は
OBの9割5分が歌えないと言われる駒大の校歌と同じです
試合は7-2くらいで苫小牧が勝つというのが
順当な見方だと思います。
ただ、神戸国際はサッパリ
強そうじゃないんだけど、なんとなく勝っているという
なかなか奥深いチームで、近畿の不敗チームに
よくあるしぶてこい感じは全然ないものの
不思議な勝負強さを持っています
あの「二種類のカーブを持ってる」
とか言いながらどこが良いんだかサッパリわからない
謎エースも、意外とああいうのが
苫小牧の強力打線を手玉にとってしまうのかも……
と期待させたりさせなかったりです
徳島大会では第1シード・小松島が穴吹に2-6で
敗れました。穴吹は次回対戦が予想される
徳商にもし勝てば「報知高校野球」あたりに
特集される期待も充分です。
ここは結構面白い話題がいろいろありますからねー
四国で一番水質が良いといわれる
穴吹川が流れていることでも知られています
(ライバルは仁淀川、有名な四万十川は四国では6位あたりでス)
池田対生光は30日第1試合に順延されました
生光の人達が寝起き悪かったりするのに期待です
一回戦は両方ともテレビでちょろっとだけ見ましたが
強そうに見えたのは圧倒的に駒大苫小牧でスね
というか、神戸国際の校歌、あれ何?
「セントマイケルズハイスクール」って。
ジャクソンの事かオラ。ちなみに駒大苫小牧の校歌は
OBの9割5分が歌えないと言われる駒大の校歌と同じです
試合は7-2くらいで苫小牧が勝つというのが
順当な見方だと思います。
ただ、神戸国際はサッパリ
強そうじゃないんだけど、なんとなく勝っているという
なかなか奥深いチームで、近畿の不敗チームに
よくあるしぶてこい感じは全然ないものの
不思議な勝負強さを持っています
あの「二種類のカーブを持ってる」
とか言いながらどこが良いんだかサッパリわからない
謎エースも、意外とああいうのが
苫小牧の強力打線を手玉にとってしまうのかも……
と期待させたりさせなかったりです
徳島大会では第1シード・小松島が穴吹に2-6で
敗れました。穴吹は次回対戦が予想される
徳商にもし勝てば「報知高校野球」あたりに
特集される期待も充分です。
ここは結構面白い話題がいろいろありますからねー
四国で一番水質が良いといわれる
穴吹川が流れていることでも知られています
(ライバルは仁淀川、有名な四万十川は四国では6位あたりでス)
池田対生光は30日第1試合に順延されました
生光の人達が寝起き悪かったりするのに期待です
Posted by ジャッカルすけきよ at 18:58│Comments(0)
│その他野球