てぃーだブログ › Yamabikodasen Gandhi-league › 池田記録 › ミステリー直線~謎の敗北東上ルート~

2006年01月08日

ミステリー直線~謎の敗北東上ルート~

記録ってもんじゃないですが。


1986年夏、
春夏連覇に挑んだ池田は、緒戦で明野に負けてしまうわけですが
このあと7年に渡って夏の甲子園で
徳島代表校の奇妙な「東征」が始まることは
どうでも良いのであまり知られていません
何がいいたいのか。
並べると一目瞭然でス

   86:三重(1/池田 2-7 明野)

   87:愛知(2/池田 1ー2 中京 <延長10回>)

   88:静岡(2/池田 2ー3 浜松商 <延長14回>)

   89:山梨(1/小松島西 2ー3 吉田)

   90:西東京(3/徳島商 3ー5 日大鶴ヶ丘 <延長10回>)

   91:東東京(3/池田 6ー8 帝京 <延長10回>)

   92:千葉(準々/池田 1ー2 拓大紅陵)

面白いでしょう、負ける相手が
ずんずん隣の県から隣の県へと
東に移っていってるんです。
この間、7年のうち4度が延長試合、
同じく4度の一点差試合・・・
なにか「負けルート」を作ってみたいという
運命の意思かなにかが働いてでもいたんでしょうか?
ちなみに93年はそのまま東へ行くと海に出ちゃうから(?)
埼玉に戻りました
(準々/徳島商4-11春日部共栄)
85年は鹿児島、94年は北海道に負けです


同じカテゴリー(池田記録)の記事
東京国際映画祭
東京国際映画祭(2013-10-09 00:13)

県別対戦成績
県別対戦成績(2005-12-19 06:17)

四国大会優勝歴
四国大会優勝歴(2005-11-28 05:05)

甲子園全勝敗
甲子園全勝敗(2005-06-05 04:07)


Posted by ジャッカルすけきよ at 22:08│Comments(0)池田記録
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。