2007年08月14日
2008年の徳島は?
対全国という意味では鳴工が苫駒に大逆転くらってから
まるきり低調な徳島です。県内の勢力図を見ると
一時は徳商と「三強」を
形成するイキオイだった鳴工と小松島も
ふつうに伏兵に負けてしまう中堅クラスの実力校、
といった感じになってしまい。しばらくは
「戦国大会」的なのが続くのではないでしょうか?
そんな徳島の08年度ですが
まあ、旧チームから主力が残るチームは
秋はやはり強いでしょう
その意味ではバッテリーがまるまる残る小松島、東工業は
そこそこ甲子園経験者の残る徳商と並んで
Aクラス評価をしてみても良いかもしれません
中でも1年夏から登板してた
二枚看板がいよいよ最高学年を迎える
東工業を秋の本命校と見ておきます。
準Aが主戦投手とサードが残りベンチ入りにも
けっこう1,2年のいた海部。あとは選手層の厚い
上位常連組がどこまで絡んでくるかなんですが
鳴工、生光、城南それに池田など完全に3年主体で夏に臨んだ
チームはやはり、今のところ出遅れ感はあるのでは?
ただ生光と鳴工はそうはいっても層の厚さが
あるのでひょっとしたら強いのかもしれません、知りません
阿波もほぼ3年のチームでしたが、池田戦でとちゅうから
1年生投手が投げたようです。
打者もひとり、良い選手が残るみたいですね
北、城東もたぶん秋季大会には間に合いそうな気がします
なんとなくですが。
伏兵以上の存在になるかもしれないし
ならないかもしれないのが那賀。
夏の登録メンバーでは、レギュラー中
じつに6人が2年、1人が1年という編成でしたが
年間を通して割と良い戦いができてた印象があります
春のシードだし。選手が自信をつかんでたら面白いかもですね
その他、ざっと見たところでは
徳工、市立、脇町、鴨商、名西、城西なんてあたりに
エースが残る模様。池田戦で善戦した脇町は
来季もまたおもしろげな存在でしょう
鳴門もピーが二人ほど夏に投げたとか
レギュラーメンバーでは残るのは岡田選手ぐらいっぽい
穴吹ですが、チーム変わってもそれなりにカラーが
続いてる印象があり、ダークホ-スのひとつには
なるでしょうか。
と、そんな訳で四国大会出場3校を
すごく気の早い大予想!
徳島東工業
海部
池田
きゃーー!
まるきり低調な徳島です。県内の勢力図を見ると
一時は徳商と「三強」を
形成するイキオイだった鳴工と小松島も
ふつうに伏兵に負けてしまう中堅クラスの実力校、
といった感じになってしまい。しばらくは
「戦国大会」的なのが続くのではないでしょうか?
そんな徳島の08年度ですが
まあ、旧チームから主力が残るチームは
秋はやはり強いでしょう
その意味ではバッテリーがまるまる残る小松島、東工業は
そこそこ甲子園経験者の残る徳商と並んで
Aクラス評価をしてみても良いかもしれません
中でも1年夏から登板してた
二枚看板がいよいよ最高学年を迎える
東工業を秋の本命校と見ておきます。
準Aが主戦投手とサードが残りベンチ入りにも
けっこう1,2年のいた海部。あとは選手層の厚い
上位常連組がどこまで絡んでくるかなんですが
鳴工、生光、城南それに池田など完全に3年主体で夏に臨んだ
チームはやはり、今のところ出遅れ感はあるのでは?
ただ生光と鳴工はそうはいっても層の厚さが
あるのでひょっとしたら強いのかもしれません、知りません
阿波もほぼ3年のチームでしたが、池田戦でとちゅうから
1年生投手が投げたようです。
打者もひとり、良い選手が残るみたいですね
北、城東もたぶん秋季大会には間に合いそうな気がします
なんとなくですが。
伏兵以上の存在になるかもしれないし
ならないかもしれないのが那賀。
夏の登録メンバーでは、レギュラー中
じつに6人が2年、1人が1年という編成でしたが
年間を通して割と良い戦いができてた印象があります
春のシードだし。選手が自信をつかんでたら面白いかもですね
その他、ざっと見たところでは
徳工、市立、脇町、鴨商、名西、城西なんてあたりに
エースが残る模様。池田戦で善戦した脇町は
来季もまたおもしろげな存在でしょう
鳴門もピーが二人ほど夏に投げたとか
レギュラーメンバーでは残るのは岡田選手ぐらいっぽい
穴吹ですが、チーム変わってもそれなりにカラーが
続いてる印象があり、ダークホ-スのひとつには
なるでしょうか。
と、そんな訳で四国大会出場3校を
すごく気の早い大予想!
徳島東工業
海部
池田
きゃーー!
Posted by ジャッカルすけきよ at 11:05│Comments(0)
│☆池田