てぃーだブログ › Yamabikodasen Gandhi-league › ☆池田 › 池田センバツへ!!!

2014年03月03日

池田センバツへ!!!

今さら感は拭えませんが、池田センバツ出場決定当日の関東のスポーツ紙チェックシリーズです。しかし昔は出場校決定から開幕まで、「センバツの詩」だのの選手紹介連載やらなにやらでスポーツ紙からセンバツの話題が途切れることってなかったんですけど、最近はそういうのなくなっちゃったんですね。出場校決定当日以降、デイリー「蔦文也外伝」以外、特にめぼしい記事もなさそうです。徳島方面では、連日メディアの報道が熱いみたいで素晴らしい。

デイリー
一面「呉昇会」に「池田27年ぶりセンバツ
7、終面」という見出しがついてます。裏一面の八割が池田の記事で、他に鎮西、海南の話題が少し。
蔦チルドレン導いた!!
池田27年ぶり春
と、キミ子夫人の1000万寄付、蔦文也杯をクローズアップ。写真は帽子を投げる歓喜の部員たち、そして岡田監督とキミ子夫人。コメント畠山、水野

7面のほうは小山台初め横浜、佐日など関東的話題が中心。
戦力評価
A 光星、佐野日大、横浜、三重、日本文理、平安、智弁和歌山、履正社、岩国、新庄、今治西、沖縄尚学、美里工
C 海南、大島

最後に関東で唯一、一面を飾った日刊スポーツ。記事量もダントツです。
「池田22年ぶり甲子園 蔦さん墓前にセンバツ決定」
写真は岡田監督とキミ子さんが最大。ほかに出場ジャンプ、さわやかイレブン、初V、連覇、畠山、水野、蔦監督の碑

囲み記事で池田の甲子園成績 、蔦監督とやまびこ打線、さらに哲一朗監督の撮影の話題も。

コメント 畠山、水野、江上

3面はほぼ「美味しんぼ打線」小山台の話題。雁屋哲氏の母校だからと、ちょっと論拠弱く定着するかは?です。「主な高校の打線名」としてヒグマ→駒岩、黒潮→銚子商、こち亀→修徳、やまびこ→池田、渦潮→鳴門、牛鬼→宇和島東と出てますが、ひとつは初めて聞きました。記事の執筆者がマンガ好きなんだな……てのは伝わってきます。

余談ですが、個人的にはセンバツで日本文理と当たろうが横浜と当たろうが、それは全然構わないけども、絶対初戦で当たって欲しくないのはこの小山台ですね。力的にそう変わらなさそうなのに、学校の格はこちらがはるかに上で、「勝てそう」みたいな空気になってしまいそうなのが恐い。連覇以降は東京勢とあまり相性良くないですしね。前回センバツ出た時も関東一に負けてますし。

2面も高校野球の話題。関東一、横浜、駒苫、東海三、佐日「永遠に0」ほか紹介校多数。

戦力
A 横浜、日本文理、平安、沖尚
C 東陵、鎮西、創成館、21枠3校




同じカテゴリー(☆池田)の記事
県内のようす
県内のようす(2014-03-26 16:23)

甲子園きたー
甲子園きたー(2014-03-22 09:37)

雑誌関係
雑誌関係(2014-03-03 18:59)

池田センバツへ!!
池田センバツへ!!(2014-01-28 15:17)

池田センバツへ!
池田センバツへ!(2014-01-25 19:01)


Posted by ジャッカルすけきよ at 18:45│Comments(0)☆池田
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。