2006年01月09日
池田2006展望
新年だし、池田応援サイトとしてはこの辺ぼちぼちやっとくか
そしてそろそろ年賀状を書こうかな、と思ってますが
土日にやらなかったので
いつになることか。
さて蔦監督の時代、あまり強くなかった頃の池田は
「3年計画」というので基本的にやっていたそうです
1,2年からチームの主力に抜擢し
その選手らが最上級生になった年に勝負を賭ける、
という感じですね。
最近の池田もそれに近いことをやってる感はあって
今年なんかはその「勝負の年」なはずなんですが
秋は新人戦、県大会とも
初戦コールド負けの快挙を達成……
実際のところ、どうなんでしょうか?
打線に関しては加藤選手・藤岡選手とそれぞれ「核」が
存在した04,05のさほど強力打線とも
いえなかったチームと較べても
あまりパッとしない印象ですが
まあ徳島商との練習試合で10点取ったらしいので
県下では「貧打」の部類には入らないでしょう
といってトップクラスの打力ってわけでもないことは確かです。
守備は……取りあえずちゃんと守れる
チームになってることを期待しましょう……
例年終盤にエラー&フォアボールで自壊、というパターンが
多いのは確かなんですが
例年秋にはコールド負けのチームが夏には
そこそこ食い下がれるチームにはなってるわけで、
一概に「矢川ダメ監」論にくみする気は今のところありません
投手力。
一部で前川投手の評価が高いようです
右本格派、公式戦には1年秋から投げてますね
夏の大会初戦、城西戦で完封したものの
試合に出れる人数揃えるのがやっとのチームに
7安打を浴び、なんというか「合わせやすい」タイプなのかな、
という不安もちょっとあります。
井口投手は左の太め投手、カーブ主体との
ウワサですね。春季大会生光戦で
敗れはしたものの3失点完投と健闘しています。
このふたりを抑え、秋にエースナンバーを背負ったらしいのが
「暴投王」中川投手。夏にセカンドで
レギュラーポジションを掴んでいた選手です。
三野中時代は棒高跳びで郡市対抗に出場したみたいですね
(3メートル30で5位)
徳島あたりでは中学の陸上大会に出場する
野球部員なんて珍しくもなく、
かつては「四国の福本」、多田、広永と
3年連続で県下の100メートル中学ランク1位の選手が
徳商の野球部にいたこともあるほど。
ただ棒は珍しい気がしますね
ちょっとスペシャリストっぽい種目のような気が
しますが、そうでもないのかな?
棒体験が野球に活きたりなんかは、全然しそうにないですね。
ちなみに同じ大会の円盤投げ種目に
三野ー池田と同期の小原選手も出場し6位。
優勝は現在の穴吹のエース
「ジャベリックスロウワー」北原投手でした。
キャッチャーは新人戦田中、県大会山口と
ともに夏の時点ではベンチ入りしてなかった選手のようです
まースタートが連続コールド負けですからね
「甲子園!」とか思いきった望みは
抱きませんが、どっかひとつくらい強豪校を打倒して(できれば穴吹以外)
去年に続く夏の大会ベスト8入り、なんて
あたりを期待したいと思います
去年のがたまたまだった、じゃ寂しいですから。
そしてそろそろ年賀状を書こうかな、と思ってますが
土日にやらなかったので
いつになることか。
さて蔦監督の時代、あまり強くなかった頃の池田は
「3年計画」というので基本的にやっていたそうです
1,2年からチームの主力に抜擢し
その選手らが最上級生になった年に勝負を賭ける、
という感じですね。
最近の池田もそれに近いことをやってる感はあって
今年なんかはその「勝負の年」なはずなんですが
秋は新人戦、県大会とも
初戦コールド負けの快挙を達成……
実際のところ、どうなんでしょうか?
打線に関しては加藤選手・藤岡選手とそれぞれ「核」が
存在した04,05のさほど強力打線とも
いえなかったチームと較べても
あまりパッとしない印象ですが
まあ徳島商との練習試合で10点取ったらしいので
県下では「貧打」の部類には入らないでしょう
といってトップクラスの打力ってわけでもないことは確かです。
守備は……取りあえずちゃんと守れる
チームになってることを期待しましょう……
例年終盤にエラー&フォアボールで自壊、というパターンが
多いのは確かなんですが
例年秋にはコールド負けのチームが夏には
そこそこ食い下がれるチームにはなってるわけで、
一概に「矢川ダメ監」論にくみする気は今のところありません
投手力。
一部で前川投手の評価が高いようです
右本格派、公式戦には1年秋から投げてますね
夏の大会初戦、城西戦で完封したものの
試合に出れる人数揃えるのがやっとのチームに
7安打を浴び、なんというか「合わせやすい」タイプなのかな、
という不安もちょっとあります。
井口投手は左の太め投手、カーブ主体との
ウワサですね。春季大会生光戦で
敗れはしたものの3失点完投と健闘しています。
このふたりを抑え、秋にエースナンバーを背負ったらしいのが
「暴投王」中川投手。夏にセカンドで
レギュラーポジションを掴んでいた選手です。
三野中時代は棒高跳びで郡市対抗に出場したみたいですね
(3メートル30で5位)
徳島あたりでは中学の陸上大会に出場する
野球部員なんて珍しくもなく、
かつては「四国の福本」、多田、広永と
3年連続で県下の100メートル中学ランク1位の選手が
徳商の野球部にいたこともあるほど。
ただ棒は珍しい気がしますね
ちょっとスペシャリストっぽい種目のような気が
しますが、そうでもないのかな?
棒体験が野球に活きたりなんかは、全然しそうにないですね。
ちなみに同じ大会の円盤投げ種目に
三野ー池田と同期の小原選手も出場し6位。
優勝は現在の穴吹のエース
「ジャベリックスロウワー」北原投手でした。
キャッチャーは新人戦田中、県大会山口と
ともに夏の時点ではベンチ入りしてなかった選手のようです
まースタートが連続コールド負けですからね
「甲子園!」とか思いきった望みは
抱きませんが、どっかひとつくらい強豪校を打倒して(できれば穴吹以外)
去年に続く夏の大会ベスト8入り、なんて
あたりを期待したいと思います
去年のがたまたまだった、じゃ寂しいですから。
Posted by ジャッカルすけきよ at 00:28│Comments(2)
│☆池田
この記事へのコメント
あっという間に新年も一週間が過ぎてしまいました。
この調子ですと夏が来るのも早そうな。
今年もよろしくお願いします。
ワンサイドゲームにならなければ良いので
関係者は頑張ってください、が本音です。今のところ。
でも負けたら「何負けてるんだよー(怒)」に
変貌するのはいつものことです。
エラー、フォアボールはかつて良く見られた光景ですので
変な伝統だけは脈々と受け継がれているようですね。
あなおそろし。
穴吹以外とは配慮頂きありがとうございます。
ところで年始は金田一シリーズが2本もありました。
悪魔の手毬唄と女王蜂です。
前者は石坂、後者は稲垣でしたがやはり重みは手毬の
方がありますね。女王も石坂シリーズでありますが
グロテスクで身の毛がよだつとはあのことです。
今回は年明け早々グロくできないのであのさっぱり仕立に
なったのでしょうか。さわやかさはあるのですけれど稲垣金田一。
この調子ですと夏が来るのも早そうな。
今年もよろしくお願いします。
ワンサイドゲームにならなければ良いので
関係者は頑張ってください、が本音です。今のところ。
でも負けたら「何負けてるんだよー(怒)」に
変貌するのはいつものことです。
エラー、フォアボールはかつて良く見られた光景ですので
変な伝統だけは脈々と受け継がれているようですね。
あなおそろし。
穴吹以外とは配慮頂きありがとうございます。
ところで年始は金田一シリーズが2本もありました。
悪魔の手毬唄と女王蜂です。
前者は石坂、後者は稲垣でしたがやはり重みは手毬の
方がありますね。女王も石坂シリーズでありますが
グロテスクで身の毛がよだつとはあのことです。
今回は年明け早々グロくできないのであのさっぱり仕立に
なったのでしょうか。さわやかさはあるのですけれど稲垣金田一。
Posted by さーすけ at 2006年01月09日 15:19
さーすけさん、今年もよろしくお願いします
ビデオのリモコンが消えて久しいので
タイマー録画ができない生活……
最近見るテレビ番組と言えば
仕事から帰ってからみる深夜の通販番組くらいです(涙)
稲垣田一は見たことないんですが
イメージ的には確かにあっさりしてるっぽいですね
池田はもう何年も
良い意味で期待を裏切ってくれた
なんてことがほとんどない気がしますね
せいぜい「コールド負けかと思ったら惜敗だった」
程度で。「3点リードで迎えた9回裏、4失点でサヨナラ負け」
とかそういう悪い意味でのサプライズには
事欠かないんですが……
うわ、新年から暗っ。
これも横溝から話をはじめたせいでしょうか
まあぼやきつつも春が楽しみです
ビデオのリモコンが消えて久しいので
タイマー録画ができない生活……
最近見るテレビ番組と言えば
仕事から帰ってからみる深夜の通販番組くらいです(涙)
稲垣田一は見たことないんですが
イメージ的には確かにあっさりしてるっぽいですね
池田はもう何年も
良い意味で期待を裏切ってくれた
なんてことがほとんどない気がしますね
せいぜい「コールド負けかと思ったら惜敗だった」
程度で。「3点リードで迎えた9回裏、4失点でサヨナラ負け」
とかそういう悪い意味でのサプライズには
事欠かないんですが……
うわ、新年から暗っ。
これも横溝から話をはじめたせいでしょうか
まあぼやきつつも春が楽しみです
Posted by ハッスル管理人 at 2006年01月10日 12:02