てぃーだブログ › Yamabikodasen Gandhi-league › 池田91 › 代行サマー(4)

2006年03月05日

代行サマー(4)

蔦監督は基本的に野球で
あんまりごちゃらごちゃらしたことを
好む人ではなかったようで、
だからプロで言うと「蔦野球」を支持してくれたのは
間違っても野村や森ではなく、シゲオでした。
実際なんだったか忘れましたが
とある蔦監督本の帯には
シゲオ(当時浪人中)の推薦コメント
「蔦野球はプロ野球にも影響を与える!」
みたいなのがついていたはずです。
シゲオを通し、池田野球とキューバ野球ってのは
ちょっと連なったりするわけですね
なので俺はWBCではキューバ応援なのです。
ちょっと作りましたが。

で、そんなわけで蔦監督は
投手育成についてもかーなり大雑把な
感じではありました。
取りあえず疲れ果てるまで投げて
そのときのフォームが自分に一番
あったフォームなんじゃ、とか
フォームを直すと活きた珠を投げれるまで
一年はかかるから、高校ではフォームにはさわらんとか。
ちょっとおいおい、ってところがあるかもしれませんが
多分、畠山とか水野なんてのは
別に池田でなくてもどこでも
高校野球のエースとしてはトップクラスの
活躍ができたはずなので置くとして(片山もそうかな?)
――それ以外、糸永とか橋川とか梶田とか
あのへんのピッチャーが
甲子園でかなり活躍できたのは
蔦流の成果といって
良いんじゃないでしょうか、よくはわかりませんが。
91年、エースの位置をいつのまにか
掴んでいた田原勇作投手も、
「池田ならでは」のエースという気がします。
個人的には、結構大きいフォームが
好きでしたね。投球動作中の
グラブをつけた手の上げ方が印象的だったのは
池田ではなんといっても
畠山とこの田原です――


同じカテゴリー(池田91)の記事
代行サマー(3)
代行サマー(3)(2006-02-10 12:17)

代行サマー(2)
代行サマー(2)(2006-02-03 01:04)

代行サマー(1)
代行サマー(1)(2006-02-01 14:04)


Posted by ジャッカルすけきよ at 11:20│Comments(5)池田91
この記事へのコメント
投げ続けて疲れ果てた時のフォームがベストというのは私も全く同じ教えを受けたことがありますね。
勿論私の場合は柔道でしかも素人に毛が生えた程度のレベルではありますがそれでもその教えは実感できますね。
疲れ果てると余計なことは考えなくなるのと無駄な力が抜けてきますから結構自然というか実は理にかなったフォームになるというのはあると思います。
しかし茂雄と蔦にそのような関係があったとは知りませんでした。いや恐らくは茂雄も既に忘れている可能性もありますが。
Posted by 昔流HG at 2006年03月06日 01:00
疲れたときがベストフォームと言うのは私も賛成ですね。私も柔道経験者ですが、あまり綺麗な正統的な日本柔道は得意ではなく、むしろ試合後半にお互いへろへろに疲れてきたときに勝つことが多かったですね。私は乱取りよりも試合のほうが成績がよかった口でしたが、私の同僚が「はんけつが見えてきたらお前の勝ちを確信するよ」と言っていたことがありました。まあ要するに柔道着も乱れてけつがみえてきたころに私が勝つことが多かったってことでしょう。そのときの技がきっと私のベストフォームだったんでしょうね。
Posted by ロッキー羽田 at 2006年03月06日 06:51
ハードさん、ロッキーどうもです。
おふたりとも柔道経験者でしたか。
経験をまじえた貴重なお話を
どうもです(怨)←特に意味なし
私はテニスとサーフィンでしたが
同じような教えを受けた
記憶はやはりあります
……嘘だがまあ、気にするな

ロッキーさんはキモに似てる
とのウワサでしたが
半ケツで戦うとはむしろ
ジョー・サンをほうふつさせますね
Posted by さわやか君 at 2006年03月06日 21:37
ジョーサンははんけつで戦っていたのですか。なんかはんけつのキモもはんけつのジョーサンもあまり想像したくない構図ですね。ちなみに私は画太郎の山田太郎に似ていると言われたこともありましたが、あれははんけつどころかぜんけつのキャラでしたね。前に寝技の乱取りをやってるときに柔道着のけつが完全にやぶれて割れてしまい、そうと気づかず近所のコンビニまでジュースを買いに行ったことがありました。あとで指摘されて鏡でみたらぜんけつが丸見え状態でした。千葉県にある高校で合宿していたときですが、学校が近かったせいかそのコンビニにはたくさんの女子高生がいたのを覚えています。わたしの毛まじりのぜんけつが彼らのトラウマになっていなければよいのですが。
Posted by ロッキー羽田 at 2006年03月07日 06:17
半ケツというかTバックだった
かもしれません、ジョー・サンは。
まあ柔道着なら全ケツも
ありでしょう。スーツとかだと
相当恐いですが。
Posted by ええ、まあ at 2006年03月07日 21:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。